山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by Dec/19/2013

上ノ太子_近つ飛鳥博物館2

バケツ盛りがどれでも500円。私には高く思えた。少しくらい値切れるだろう。


吊るし柿。最近はやらないが、以前はよくやった。木枯らし一号が吹く頃に吊るすと上手く出来る。


車道を歩く。それほど交通量は多くない。


池の方へ歩く。この日のTさん、赤い服がよく似合う。


あそこに見えるのが観音塚古墳らしい。初めて訪問する。急な斜面を登ることになりそうだ。面白そう。


Nov.19(Tue)22:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

上ノ太子_近つ飛鳥博物館1

2013年11月17日(日)は、「古道紀行おおばこの会」第190回 河内ふるさとの道パートⅡ -上ノ太子から近つ飛鳥風土記の丘まで- に参加した。この日歩いたコースや訪問した場所は、私にとっては、初めて訪れるところばかりで、とても新鮮に感じた。尚、この日のウォーキングでは、アクシデントが2つあった。一つは、平石城址へと向う踏み跡が、藪コギとなって、引き返したこと。もう一つは、近つ飛鳥博物館で解散となったが、私たちのグループは、帰りのバス停の乗り場を間違え、結局、近つ飛鳥博物館から上ノ太子駅まで歩き通すことになった。どちらも、今となれば、楽しい思い出となった。

コースタイム
集合9:30上ノ太子駅(近鉄南大阪線)9:45_9:58くだもの店_10:07観音塚古墳10:20_10:24飛鳥戸(あすかべ)神社10:30_11:05通法寺跡・源頼義墓(源氏三代墓)11:26_11:30源義家墓11:36_11:38源頼信墓_11:57太井川橋_12:11敏達(びだつ)天皇陵前_12:21葉室バス停前_12:27葉室公園(昼食)13:32_13:53蝦夷(えみし)塚_13:58近つ飛鳥博物館分岐_14:00平石城址方向・道迷い14:45_14:46近つ飛鳥博物館分岐_14:52近つ飛鳥博物館15:01_15:23葉室バス停_15:47叡福寺東(交差点)_16:08上ノ太子駅 ★反省会・古市駅前 16:32大阪王将古市店(参加6名)18:14

画像は自宅近く、蛙股池とあやめ池神社ソメイヨシノの紅葉。朝焼けで画像全体が赤っぽく見える。時間は7:55。



近鉄南大阪線、磐城駅近くから二上山を望む。車窓越しに撮影。


T氏が今日歩くコースの説明をしているところ。尚、本日の参加者は20名を越えており、地図がすべての人に行き渡らなかった。上ノ太子駅前にて撮影。


丘陵地のぶどう畑の中を歩く。ぶどうの枝木を剪定し、それを燃やしているので、煙が方々から舞い上がっている。


ぶどう畑から車道に降り立ち、車道沿いのくだもの店で少し休憩。T氏と、久しぶりに顔を見たKさんが、みかんを買われ、皆さんに配られた。私もごちそうになったが、甘くて美味しい。


Nov.19(Tue)21:37 | Trackback(0) | Comment(6) | 山歩き | Admin

自宅付近探索(道路工事)8

このあたりの住所は学園南二丁目。


このような豪邸が多い。


やがて、坂を下ると、蛙股池の南の端っこに出て来る。この時期、点検の為か、池の水は抜かれている。画像の白い建物は、あやめ池小学校。


坂を登り返すと、「世界救世教 奈良教会 大和布教所」の正面に出る。


こちらは、「あやめ池疋田線」の北側の工事ヶ所だ。現在、工事は中断している。この坂を下って自宅に帰った。散策時間、およそ60分。おしまい。


Nov.19(Tue)20:58 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

自宅付近探索(道路工事)7

「大阪王将」の他には、「サイゼリア」、「くら寿司」、「ワンカルビ」などがあった。


角のガソリンスタンドは工事中。


このガソリンスタンドの裏にあるイタリアン&フレンチレストラン、「VENTIMIGLIA」が、特にお気に入り。ご夫婦でお店を切り盛りされている。ランチの場合、当日の朝だと、満席で予約がとれないことがある。特に最近、グルメ雑誌に紹介されたようだ。


奈良西警察署を左に見て歩く。


この先に見える信号機のない横断歩道を渡る。左(西)から右(東)へ。


Nov.19(Tue)20:51 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

自宅付近探索(道路工事)6

「びっくりドンキー」。このようなハンバーグの店には、もう10年以上入ったことがない。マクドも同じ。


こちらは、とんかつ屋か。入ったことなし。


よく知られた高級焼肉店だ。だが、ここ数年、外食で焼肉は食べない。焼肉は自宅で食べる。この店には入ったことなし。


「木曽路」と、「スシロー」。「木曽路」には、昔、特別な日に食事に出かけたことがある。例えば元旦。しかし、この店も10年以上入ったことがない。「スシロー」は、我が家ではお馴染み。月に2、3回利用する。但し、同じスシローでも、天理店の方が美味しいようだ。


最近、「大阪王将」の看板をよく見る。「王将」と比べ、どちらが美味しいか。たいして差はないかな。これも店によって違うので、一概には言えないかな。


Nov.19(Tue)20:18 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

自宅付近探索(道路工事)5

奈良国際ゴルフ倶楽部の正面入口を左に見遣る。ちなみに、先の引敷を巻いた男性が写っている画像を見てもわかるが、ここには横断歩道がない。


奈良国際ゴルフ倶楽部のシンボルマークは奈良のNと鹿をデザインしているようだ。


阪奈道路に架かる陸橋を渡る。画像は橋の上から生駒方向(西)を撮影。霧はまだ消えていない。引敷を巻いた男性は、阪奈道路を生駒方向(西)へ進まれた。私は学園前駅方向(北)へ歩く。


ここから先、外食レストランが林立している。画像は「かごの屋」。ところで、学園前駅周辺には、このようなレストランをほとんど見ない。そういえば、日本ではどこでも見られる駅前のパチンコ屋が学園前駅にはない。文教地区だからか。


こちらに引越してきてから、この大衆理容に通っている。税抜1500円。


Nov.19(Tue)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin


(1/1page)