矢田寺と大和郡山の魅力15 |
|
|
暫く旧道を歩くと車道に出た。県道189号で、近くに矢田バス停があった。この車道を西方向の矢田寺へと歩く。ここから矢田寺は見えない。
| |
|
柿がたわわに実っているが渋柿。
| |
|
これは陽明学者、熊沢蕃山の石碑。
| |
|
熊沢蕃山の説明板。
| |
|
やがて、右手に矢田寺前バス停を見て、急な坂道を登る。ここから先、一般のクルマは通行出来ないようだ。
| |
|
Dec.16(Mon)21:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
矢田寺と大和郡山の魅力14 |
|
|
「伝承 二之矢塚」。伝承について、付近には記述されていなかった。
| |
|
参拝するH氏。
| |
|
この神社は別名「矢落大明神」と呼ばれていて、先の海軍大将の標石やプロペラもこれと関係がありそうだ。
| |
|
矢田坐久志玉比古神社を後にして、矢田寺へと向う。駅でもらった地図を見たが、そのルートを歩くより、近道がありそうだった。手持ちのカーナビを徒歩モードに切り替え、目的地を矢田寺に設定したら、音声で案内してくれた。やはり近道がある。旧道を歩く。この土蔵、面白い窓だ。
| |
|
突然、牛を見た。これにはビックリ。黒い牛なので、もしかすると黒毛和牛かもしれない。
| |
|
Dec.16(Mon)21:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|