大渕池公園と御嶽山大和本宮16 |
|
|
バス停を通り過ぎると、右手に大渕池公園の入口があった。徒歩だと、ここから入るのだろう。
| |
|
再び、奈良県西奈良県民センターの前を通る。大渕池公園の表示もある。右に行くと大渕池公園体育館があるらしい。
| |
|
ならコープ、学園前店。ならコープはよく利用するが、押熊店が多い。あと、家内の実家の近く橿原市の耳成店も利用する。以前、奈良市桂木店があって、その時、家内は毎日ほど買い物に出かけていた。冷蔵庫はいつも空っぽの状態だった。徒歩、1分くらいの距離だったので。尚、今は、もう桂木店はなくなっている。
| |
|
こちらも、今は店を閉めている、BABYFACE学園前店。
| |
|
二階は、マッサージサロンとなっていた。Jamu-jamu Calon という店で、インドネシアのガムランミュージックを聴きながら、伝統治療法'jamu'(ジャムウ)の施術を受けるらしい。
| |
|
Jul.11(Thu)20:31 | Trackback(0) | Comment(0) | サイクリング | Admin
|
大渕池公園と御嶽山大和本宮15 |
|
|
今しがた、走ってきた方向を振り返って撮影。右に見える森が、大渕池公園。
| |
|
橋には、このような出っ張りがあって、景色を眺めたり、休憩したりするように造られているのだろう。
| |
|
右側に見える建物、門前に来るまで知らなかったが、松伯美術館だった。
| |
|
今、渡ってきた橋は大渕橋だ。
| |
|
そろそろ、帰ろうと思い、来た道ではなく、別の道を走ることにする。大渕橋を渡って、直進するとバス停があった。
| |
|
Jul.11(Thu)20:26 | Trackback(0) | Comment(0) | サイクリング | Admin
|
大渕池公園と御嶽山大和本宮14 |
|
|
大渕池。ゴミではないと思うが見苦しい。
| |
|
左に大渕池を見ながら歩く。
| |
|
ここが、大渕池公園の駐車場の入口だ。どういうわけか、自転車が沢山停めてある。公園の利用者ではなさそうだ。
| |
|
再び、公園の中に入る。これが公園のトイレだ。
| |
|
公園を出て、大渕池に架かる橋を渡ることにした。歩道は狭くて、人と対抗するには、自転車を降りないと危険だ。
| |
|
Jul.11(Thu)20:22 | Trackback(0) | Comment(0) | サイクリング | Admin
|
大渕池公園と御嶽山大和本宮13 |
|
|
道は、この先、御嶽山大和本宮の方向へと続いているようだ。引き返そうかと思ったが、どこに出るのか興味があったので、歩いてみる。
| |
|
やがて、なかのりさん荘が見えたが、道路に出るゲイトが閉まっているように見える。やばかったかも。
| |
|
人が出入りできるだけの戸は開いてあった。安心した。もし、閉まっていたら、ゲイトを乗り越えようと思っていた。今、歩いてきた道は、公園の管理道だったようだ。クルマが出入りする道路だろう。
| |
|
人家の庭に植えてあった。名前は知らない。
| |
|
自治会の一斉清掃は大掛かりで、多くの人が出ていた。朝の早くから、ご苦労様でした。そろそろお開きのようだった。
| |
|
Jul.11(Thu)20:17 | Trackback(0) | Comment(4) | サイクリング | Admin
|
大渕池公園と御嶽山大和本宮12 |
|
|
少年運動場に上手に、展望台のようなところがあったので行ってみる。
| |
|
木が植栽されていて、あまり展望はよくない。右下に幅の広い道があるので歩いてみた。
| |
|
この低木は、歩道の植え込みなどでよく見る。名前は知らなかった。
| |
|
眼下に見えるソーラーパネルが取り付けられている家は記憶にある。先程、あの家の前を左方向に歩き、御嶽山大和本宮へ行ったのだった。
| |
|
自治会の一斉清掃は、まだ続いているようだ。
| |
|
Jul.11(Thu)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | サイクリング | Admin
|
大渕池公園と御嶽山大和本宮11 |
|
|
この公園は、地道がないのかな。ここまで歩いて来たが、すべて舗装されていた。
| |
|
立派な吊り橋?が架かっている。
| |
|
少年運動場ということで、遊具が目に入る。これは滑り台だろう。
| |
|
隣の池には、スイレンが咲いていたが、周りは金網で仕切られ、池には近づけない。残念ながら、スイレンの花は撮影出来ず。
| |
|
遊具施設がいろいろとあって、子供向けの遊び場になっていた。
| |
|
Jul.11(Thu)00:03 | Trackback(0) | Comment(0) | サイクリング | Admin
|