むろいけ園地から飯盛山8 |
|
|
オカトラノオだと思う。この草花は群生していると見事だ。
| |
|
ノカンゾウだろう。これとよく似た個体にヤブカンゾウがある。アジサイの花が終わる頃に、この花が咲く。
| |
|
やがて、登山道は大きく下り、権現川ハイキングコースに出合う。ここから権現の滝方向へ下る。
| |
|
権現の滝入口の鳥居。
| |
|
いつになく水量が多く、迫力がある。
| |
|
Jul.17(Wed)23:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山7 |
|
|
T氏が梅のリキュールを持って来たつもりが、ノンアルコールだったので、皆の失笑を買っていた。おそらく商品をよく見ないで買われたのだろうと思う。私は必ずアルコール分が何パーセントかを見て買う。ちなみに3%は買わない。5%か7%を買うようにしている。
| |
|
昼食後、比較的時間に余裕があるので、湿生花園を散策することになった。
| |
|
この時季、どんな花が咲いているか、行って見なければわからないが、もしかしたら、ツリフネソウが咲いているかも知れない。
| |
|
結果は、予想外にも、ハンゲショウが一面に咲いていた。過去に何回かここへ来たことがあるが、湿生花園でハンゲショウを見たのは、これが初めて。植生が変わったのだろう。
| |
|
まるで、尾瀬沼の木道を歩いているカンジ―笑。
| |
|
Jul.17(Wed)22:45 | Trackback(0) | Comment(2) | 山歩き | Admin
|
むろいけ園地から飯盛山6 |
|
|
阪奈道路を歩道陸橋で横断するのはこれが初めて。というか、生駒山麓公園ふれあいセンターから、この先の、むろいけ園地の入口まで歩くのも初めてだ。初めて歩く道はいつも新鮮で新しい発見や驚きがある。案内板があったので見る。
| |
|
阪奈道路はよくクルマで走るが、この場所にこのような案内板が設置されているとは知らなかった。もし、クルマを運転中に、この案内板に気付いていたら、ここから歩いてみたいという気持ちになったと思う。
| |
|
階段を降りようとすると、プーンと嫌な臭いがした。飼料の臭いのようにも思えたが、この先にニワトリを飼育されていたのでその臭いだろう。
| |
|
山中に分け入る。湿気は多いが、蒸し暑くて我慢できないというほどでもなく、風が吹くと涼しい。この時季の山歩きとしては、ベストのコンデションだろう。やがて、見覚えのある分岐に出た。ここから飯盛山の山頂直下、旧登山道との分岐まで、過去に何回か歩いたことがある。だが、その先の旧登山道の取り付きから四條畷神社を経て四条畷駅までの区間も初めて歩く。
| |
|
昼食の場所はもう少し先で予定していたようだが、池の堤は風があって涼しく、蚊も出にくいだろうから、ここで昼食となった。時間は正午前。
| |
|
Jul.17(Wed)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|