須磨アルプス_鉄人28号23 |
|
|
東山山頂から東方向、神戸市中心部の眺め。何時までも眺めていたい景色。
| |
|
気温は30.5度だが、風があるので、ほてった体には涼しい。
| |
|
休憩中のお二方。
| |
|
東山から先、妙法寺駅、高取山方向の分岐を見送り、板宿駅方向へ下山を開始する。
| |
|
私製の絵図にある2つ目の鉄塔近くの分岐を板宿駅方向へ下る。
| |
|
Sep.2(Mon)22:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
須磨アルプス_鉄人28号22 |
|
|
今歩いて来たあたりが、「馬ノ背」と呼ばれる名勝となっている。
| |
|
非常に印象深い景色だ。
| |
|
T氏が私たちを撮影してくれたが、その前に、彼をパチリ。
| |
|
歩いて来た方向を振り返って撮影。
| |
|
東山220mに到着。ここも展望は良い。画像は横尾団地。右上の道路は、阪神高速31号神戸山手線。
| |
|
Sep.2(Mon)21:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
須磨アルプス_鉄人28号21 |
|
|
この尾根筋を歩く。画像中央に登山者の姿が見える。右上の小高いピークには座っている登山者も。
| |
|
一帯は360度パノラマの大展望。
| |
|
画像中央から左上に長四角の白っぽい道標が見えるが、あの前を歩く。
| |
|
悪戦苦闘されるN氏。
| |
|
画像のようなクサリ場がいくつかある。
| |
|
Sep.2(Mon)20:37 | Trackback(0) | Comment(19) | 山歩き | Admin
|
須磨アルプス_鉄人28号20 |
|
|
横尾山頂で見たヒョウモンチョウの仲間。羽の模様がヒョウのようなのでこの名前があるが、更に細かく分類され沢山の種類がある。
| |
|
ここから、いよいよ須磨アルプスの核心部へと向う。いきなりの急降下。このような場所ではストックが邪魔になることもある。
| |
|
眼下に見えるピークは東山220m。あそこに行く。
| |
|
画像中央の山は高取山328m。六甲全山縦走路途中のピークだが、今日はこの山には登らない。
| |
|
ザラザラと滑りやすいので、腰を低くし、注意しながら下る。
| |
|
Sep.2(Mon)19:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
須磨アルプス_鉄人28号19 |
|
|
ようやく長いコンクリートの階段を登り詰めた。休憩時間も入れてかかった時間は僅かに13分だったが、もっと長く感じた。
| |
|
道標を見て、横尾山、須磨アルプス方向へ。
| |
|
コンクリートの階段を登り終えてから、山中を暫く歩き、栂尾山頂274mに到着。山頂は展望櫓になっている。景色は良い。
| |
|
やや遅れて、N氏も到着した。
| |
|
暑いので、小休止を繰り返しながら、同じような景色の山中を歩き、横尾山312mに到着。ここは二等三角点がある。今日の山行の最高地点。ここも展望はよい。
| |
|
Sep.2(Mon)19:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|