開運松原六社参り22 |
|
|
柴籬神社を後にする。時間は正午を過ぎていたが、昼食する適当な場所がなく、河内松原駅方向へ歩く。画像は松原市のマンホール。松原市の松と“原”を“薔薇”と引っ掛けているようだ。
| |
|
河内松原駅構内のベンチで、昼食しょうとしたら、にわか雨がぱらついてきたので、慌てて食事したら、すぐに止んだ。
| |
|
河内松原駅から近鉄電車に乗って帰路についた。今回参加した「開運松原六社参り」、期待以上に良かった。おしまい。
| |
|
Jan.12(Sun)21:16 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
開運松原六社参り21 |
|
|
「歯 磨き面」が建立されていた。説明板にあるように、指先で歯を触って健康と丈夫な歯であることを祈念する。
| |
|
これは年越の祓(としこしのはらえ)と呼ばれているものだろう。ここでは「茅の輪」とされていた。
| |
|
狛犬にも注連縄が飾られている。
| |
|
お参りをする人々。
| |
|
今年の干支、馬の絵馬。
| |
|
Jan.12(Sun)21:10 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
開運松原六社参り20 |
|
|
駅前を過ぎて更に南へ歩き、右に激安スーパーの前を通り過ぎる。
| |
|
相互信号を横断し、角に喫茶店のある辻を左折すると、今回の六社参りの最後の神社となる柴籬(しばがき)神社が見えてきた。画像は西門。
| |
|
ぐるっと回り込んで、南門から境内に入る。
| |
|
柴籬神社の説明板。
| |
|
この神社には、日本で唯一、歯神を祀る摂社があった。
| |
|
Jan.12(Sun)20:38 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
開運松原六社参り19 |
|
|
道標が設置されていた三叉路と地蔵尊。右の細い道を歩いてやって来た。
| |
|
祠の中に祀られていた地蔵菩薩。
| |
|
松原駅前商店街を河内松原駅に向って南へ歩く。
| |
|
河内松原駅を左に見て踏み切りを横断。
| |
|
駅の南側、駅前の立派な建物はマンションと、手前はショッピングセンターのようだ。
| |
|
Jan.12(Sun)20:37 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
開運松原六社参り18 |
|
|
先程の説明板との関連で、「海泉池満水石」西阿保三宅立会 の標石。
| |
|
阿保公民館を左に見て海泉池に沿って歩く。「道夢館」は海泉池の一部を埋め立てて建設されたものらしい。
| |
|
海泉池で水鳥にエサを投げ与える人。白い鳥はユリカモメだと思う。
| |
|
一瞬、道を間違えたのかと思ったほど狭い道だが、これが正規の道で古道だった。
| |
|
狭い三叉路の角に地蔵尊があり、その手前に道標があった。「右 八尾 信貴山 左 平野 大阪」だろう。一部、アスファルトに埋もれていた。
| |
|
Jan.12(Sun)09:04 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|