酒蔵みてある記_喜多酒造6 |
|
|
亀石手前の無人販売の売店にて撮影。以前、この売店でキンカンを買って自宅へ持ち帰ったら、家内が開口一番、これは不味いと。その後、家内が買ってきたキンカンは、流石に美味しかった。しかし、価格は3倍近くした。尚、この日、残念ながらキンカンは置いてなかった。“あすか”で採れた小芋なので、あすか小芋。
| |
|
あすかニンニクもあった。
| |
|
亀石とツートーンカラーのH氏。
| |
|
亀石の説明板。
| |
|
亀石を後にして、橘寺方向(東)へ歩く。
| |
|
Jan.13(Mon)22:20 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
酒蔵みてある記_喜多酒造5 |
|
|
聖徳中学校を過ぎて、左にレンタサイクル営業所、右に高市製薬を見ながら、ぶらぶらと歩く。
| |
|
脇本酒造の手前、用水路に引かれた水。
| |
|
地下通路を歩いて亀石へ。
| |
|
この地下通路は最近完成したばかり。それにしても、飛鳥はどんどん変わってゆく。
| |
|
亀石の手前、舟形光背のお地蔵さん。
| |
|
Jan.13(Mon)21:52 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
酒蔵みてある記_喜多酒造4 |
|
|
この丘陵には記念植樹がされていた。県内ではよく知られた企業の名前もあった。
| |
|
丘陵地からの眺めは良く、お馴染みの金剛山や葛城山が見渡せた。天気も良く絶好のハイキング日和。
| |
|
丘陵地から鬼の雪隠とハクサイ畑を眺める。
| |
|
ロウバイの蕾。ほころびかけるのはもう少し先だろう。
| |
|
コースに戻って歩く。右前方に天武持統天皇陵を見遣り、左に聖徳中学校を見て歩く。画像は北東方向の眺め。
| |
|
Jan.13(Mon)21:06 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
酒蔵みてある記_喜多酒造3 |
|
|
こんもりとしたコブが見える。自然のものには見えない。
| |
|
ロープが掛けてあり、「欽名天皇陵 金塚 宮内庁」と記されていた。
| |
|
コースに戻って歩く。これだけ人が多いと、地図を見なくても歩けるだろう。
| |
|
ハクサイ畑と鬼の雪隠を見学する人たち。
| |
|
前方に見える、展望が良さそうな丘陵への道があったので、登ってみることにした。
| |
|
Jan.13(Mon)21:05 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
酒蔵みてある記_喜多酒造2 |
|
|
綱掛け神事の説明板。
| |
|
飛鳥歴史公園館を後にして北へ向ったが、この道を歩くのは初めて。
| |
|
水鳥を撮影している人たち。根気がいるだろう。私には真似が出来ない。公園の西に住宅地が開けていたのは知らなかった。
| |
|
「おうぎはし」と記された小さな石橋を渡ると、前方が開け、鬼の雪隠が見えた。
| |
|
道の脇に石仏がある。涎掛けを取ってみると、道標も兼ねていた。「右 いせ たかとり」だろうか。下の部分が埋もれていて見えない。 ※ Yonchanさん に下記教えて頂きました。 「心月教意見法尼/左 於か/いせ /法界菩提」と記す。「於か」は、岡寺のある字岡(おか)、「いせ」は、伊勢を示す。北面(左側面)には、「右 つぼ坂/かうや」と記す。
Yonchanさん 街道巡行「道標(みちしるべ)便り」 http://blogs.yahoo.co.jp/yonchan_mail/MYBLOG/yblog.html
| |
|
Jan.13(Mon)21:04 | Trackback(0) | Comment(4) | ウォーキング・散策 | Admin
|
酒蔵みてある記_喜多酒造1 |
|
|
2014年1月12日(日)、三連休の中日、このところ、一緒に歩いているH氏より、近鉄のウォーキングイベント、「酒蔵みてある記 2014」に参加しませんか、というお誘いがあった。かねてから、一度、参加してみたいとは思っていたので、グットタイミングだった。歩くコースはスタートが飛鳥駅で、ゴールが酒蔵のある畝傍御陵前駅近くの喜多酒造で代表銘柄は“御代菊(みよきく)”。コースはお馴染みと思っていたら、これがなかなか、初めて歩く道や、菖蒲池(しょうぶいけ)古墳と呼ばれる、これも初めて訪れる古墳もあって楽しめた。このほかにも、コースには含まれていなかったが、例によって道草を食い、丸山古墳を初めて訪れた。更に、これまたお初で、橿原考古学研究所付属博物館にも入ったが、こちらの方は、ウォーキングの後ということで、展示物を観るには重苦しかったと思う。尚、この日の参加者は、1,266名で、私が今まで参加したウォーキングイベントの中では最高の人出だった。 (参考)近鉄のHP 酒蔵みてある記 2014 http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sakagura/
コースタイム 10:34近鉄吉野線飛鳥駅10:50_11:01国営飛鳥歴史公園館11:06_11:14欽名天皇陵金塚_11:18鬼の雪隠(せっちん)_11:20展望地(記念植樹)_11:34亀石_11:46川原寺跡(昼食)12:12_12:15川原寺_12:41菖蒲池(しょうぶいけ)古墳12:46_13:01八咫烏(やたがらす)大明神_13:07丸山古墳13:13_13:18近鉄岡寺駅地下道_13:20牟佐坐(むさにいます)神社_13:39久米寺13:47_14:02喜多酒造(酒蔵見学・試飲)14:30_14:35橿原考古学研究所付属博物館15:40 (反省会)15:46餃子の王将橿原神宮店16:42_16:46畝傍御陵前駅16:58 距離9km
画像は飛鳥駅前の混雑の様子。地図を受け取るのに長蛇の列となった。
| |
|
国営飛鳥歴史公園館に向って桧前川(ひのくまがわ)左岸の歩道を歩く。
| |
|
やがて国営飛鳥歴史公園休憩所が見えてくる。
| |
|
飛鳥歴史公園館を見学。無料。
| |
|
館内に展示されていた明日香ではよく知られている綱掛け神事の勧請縄の模型。
| |
|
Jan.13(Mon)09:44 | Trackback(0) | Comment(4) | ウォーキング・散策 | Admin
|