山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2014年1月8日を表示

開運松原六社参り4

この神社では、若い人に「恋みくじ」なるものが人気らしい。


「開運松原六社参り」を希望する人は、布忍神社で絵馬(500円)を購入し、夫々の神社の参拝印(六社分)を集めると、最後の柴籬(しばがき)神社で、「開運干支張り子」が頂けるという。画像は絵馬を求める人たち。


画像がその絵馬。参拝印を頂く場所が六ヶ所ある。ちなみにこの方は、昨年も六社参りをされたという。ご利益があったのだろう。


白と赤のよだれかけが狛犬にかけられていた。


可愛いし、なかなかよく出来ていると思う。ズレ落ちないように針金で括られていた。


1月8日(水)22:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

開運松原六社参り3

西除川左岸につけられた道、最初は歩道と思ったが、違っていて車道だった。道の左に見える石畳の部分が歩道。


鎮守の森。ここが布忍神社だった。


宮橋に取り付けられた御神燈の提灯。対岸にはお寺が見える。(大林寺)


布忍神社正面。“布忍”という地名について、松原市のHPによると、布忍神社の社記には「祭神の素戔鳴命を同社の北18町(2km)に鎮座する天美の氏神である阿麻美許曽神社から、白布を敷いて現在地へ迎えたので、社名を布忍、村名を向井とよぶようになった」と伝えています。」
他にも諸説があるようだ。



神社の境内に焚き火が拵えてあったので、少し暖まる。


1月8日(水)22:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

開運松原六社参り2

阿保(あお)神社と柴籬(しばがき)神社の六社。


本日歩くコースの地図も張り出されていた。先程駅員さんから頂いた地図と同じ。


こちらの地図は、私が実際に歩いたGPSログ。


布忍駅を出発する。


布忍橋を渡り、西除川(にしよけがわ)の左岸を歩く。


1月8日(水)20:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

開運松原六社参り1

2014年1月4日(土)は、近鉄の駅長お薦めフリーハイキングに参加した。題して“新春ご利益「開運松原六社参り」”。正直なところ、松原市と云っても、残念ながらイメージとして何も浮かんでこなかった。場所さえおぼつかない。大阪府の地図を見ると、大阪市と堺市に挟まれた東に位置し、この他に隣接している自治体は、藤井寺市、八尾市、羽曳野市となっていた。そして、「開運松原六社参り」というのも初耳だ。実際のところ、この六社参りは2004年からスタートしていて、今年でまだ10年目ということだ。なので、あまり期待はしていなかったが、実際に足を運ぶとこれが立派な神社ばかりで、阿麻美許曽(あまみこそ)神社の樹齢500年を超えるクスノキで驚いていたら、その後にお参りした阿保(あお)神社のクスノキは、なんと樹齢1100余年で度肝を抜かれた。“灯台下暗し”を地で行ったとはこのことだ。

コースタイム
9:28布忍(ぬのせ)駅(近鉄南大阪線)9:40_9:46布忍(ぬのせ)神社9:55_10:13我堂(がどう)八幡宮10:18_10:42阿麻美許曽(あまみこそ)神社10:47_11:27屯倉(みやけ)神社11:32_11:43阿保(あお)神社11:48_12:13柴籬(しばがき)神社12:22_12:31河内松原駅(近鉄南大阪線)・昼食12:41

近鉄阿部野橋駅発9時11分の藤井寺行普通電車に乗って布忍駅で下車。布忍駅を利用したのはこれが初めて。ついでに帰路の河内松原駅も乗り降りしたのは初めてだった。



改札口を出ると、駅員さんが手際よく地図の配布をしていた。


これから歩く神社の写真が張り出されていたので見てみる。


布忍(ぬのせ)神社と我堂(がどう)八幡宮。


阿麻美許曽(あまみこそ)神社と屯倉(みやけ)神社。


1月8日(水)20:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)