金勝アルプス17 |
|
|
暫く歩くと、右手に潜れそうな大岩があり、女性の声がキャーキャー聞こえたので、様子を見に岩の下へ入り込む。すると、どこからか「下まで行けそうですか」と尋ねられたが、「無理でしょう」と応えた。
| |
|
「私達は、右に回り込んで抜けました」といわれたので、右を振り向くと、抜けられそうだったので、ここから脱出した。
| |
|
やや太り気味の人には通り抜けるのは難しいかもしれない。尚、ここは登山道の途中ではなく、ここを潜る必要はまったくない。遊び心のある人のみ。
| |
|
岩を抜け出た場所からの展望。
| |
|
更に進むと、右手に眺望が得られるところがあり、時間も正午を少しばかり過ぎていたので、ここで昼食にすることにした。尚、当初は鶏冠山の山頂で昼食の予定だったが、予定より早く歩いていた。
| |
|
Nov.13(Thu)21:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
金勝アルプス16 |
|
|
再び鶏冠山を振り返る。
| |
|
やがて徐々に展望が開けてくる。正面に見える山は比叡山だろう。琵琶湖は霞んでよく見えず。
| |
|
縦走路からは露出している砂地や岩が見られるようになる。
| |
|
コールポイントK8を通過。足元は相変わらずザラザラと滑りやすい。
| |
|
進行方向正面(東南)に連なる山塊のピークがこの後に登る竜王山604.7m。
| |
|
Nov.13(Thu)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
金勝アルプス15 |
|
|
K6ポイントに到着。落ヶ滝分岐を右に見送り直進して北尾根をミニ縦走する。分岐地点では親子と見られる女性が二人休憩していた。
| |
|
歩き始めの縦走路は展望はないが歩きやすい。
| |
|
鶏冠山を振り返って撮影。
| |
|
コールポイントK7を通過。
| |
|
登山道はザラザラと滑りやすくなる。
| |
|
Nov.13(Thu)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|