紅葉の長岡京を散策18 |
|
|
磨耗が激しく古い時代(鎌倉時代)のものとわかる。
| |
|
お寺の正式な名称は、「天台宗 清巖山 長法寺」(てんだいしゅう せいがんざん ちょうほうじ)。
| |
|
境内奥にチラッと見られた紅葉。
| |
|
ここだけ別世界で燃えるような紅葉が観られた。
| |
|
隠れた紅葉のスポットであることを実感。この日のコース設定では、残念ながら、このお寺で時間がとれず、すぐ出発となった。まぁ、参加人員350人とスタッフの方々が、この狭い境内に留まるのは到底無理。
| |
|
Nov.29(Sat)21:26 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
紅葉の長岡京を散策17 |
|
|
スタッフの方の話では、長法寺の境内の奥に、あまり知られていない隠れた紅葉のスポットがあるとのことで、期待度が高まる。山門の手前から既に美しい紅葉が見られた。
| |
|
お日様が当たって眩い。
| |
|
寺標。長法寺は天台宗のお寺。
| |
|
簡単な案内板。実のところ、境内に入る時は、案内板を撮影しただけで、説明文を読まなかった。読んでいたら、鎌倉時代の三重石塔や泉(溺泉・・おぼろのいずみ)も注意深く観られたと思う。団体行動なので、立ち止まるのは難しい場合もある。
| |
|
境内に入ると皆さん紅葉が気になる様子で、そちらの方に感心が集まっていた。画像左の三重石塔は自然に目に入ったので撮影した。右は宝篋印塔。
| |
|
Nov.29(Sat)21:25 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|