紅葉の長岡京を散策23 |
|
|
墓地の中を歩く。近道しているのかもしれない。
| |
|
墓地を抜けると住宅地となり、やがて柳谷道に出合う。画像は“柳谷”と彫られた常夜燈。
| |
|
柳谷道を少しだけ歩いてすぐに右折。長岡天満宮の境内へ入って行く。案内板によると紅葉は見頃とのこと。
| |
|
先に長岡公園へと足を運び、最後のトイレ休憩となった。
| |
|
画像は長岡公園休憩所の建物。
| |
|
Dec.1(Mon)21:57 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
紅葉の長岡京を散策22 |
|
|
鳥居に掛けられている注連縄かと思ったがそうではなかった。 ※長岡京市のHPによると、「占いに使われていた注連縄」とのこと。どのような占いなのかは不明。 稲穂の占いかもしれない。
| |
|
走田神社本殿。
| |
|
走田神社を後にし、来た道を石段の下へと戻る。画像は神社にお参りせずに待機されていた人達。
| |
|
走田神社からは一旦、東方向へ歩くが、途中で南へと向きを変える。
| |
|
西山連山、小塩山方向の眺め。残念ながら山座同定出来ず。
| |
|
Dec.1(Mon)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
紅葉の長岡京を散策21 |
|
|
やがて「光風美竹通り」に降りると周囲には住宅地が広がる。
| |
|
「美竹台住宅前」のバス停前を通り過ぎる。竹の名産地に開発された住宅地だから“美竹台”とネーミングされたのだろう。
| |
|
左手に鳥居が見えたがこれがこれからお参りする走田神社(はしりだじんじゃ)の鳥居。
| |
|
走田神社の説明板。 ※長岡京市のHPによると、「走田とは走り穂、初穂を作る田、つまり早稲田の守護神として有名。」
| |
|
石段を登る。神社にお参りせずに下で待機する人も多かった。
| |
|
Dec.1(Mon)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|