山背古道とことんウォーク38 |
|
|
青空市場こと、今西ファームを後にする。
| |
|
今西ファームを振り返って撮影。画像のハイカーは木津川市役所前へ向かうひとたち。
| |
|
これはヒヨドリなど鳥類避けに吊るしてあるのかな。今度、山背古道を歩いたら、腹巻きのおやじさんに聞いておく。
| |
|
展望が開ける。かなり下って来た。
| |
|
一角には茶畑もあった。綺麗に茶摘されている。
| |
|
Dec.15(Mon)23:40 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
山背古道とことんウォーク37 |
|
|
吊るし柿に使うには、小さ過ぎる。果実が球形なのでマメガキだろう。葉っぱが落ちているので確実とは云えないが。
| |
|
暫く道なりに下ると青空市場があった。「安物買いの銭失い」にはなりたくない。
| |
|
おっと、先程のマメガキの類ではないか。10コ100円。1コ10円。しかし、35度の焼酎でないとダメだと云う。25度はダメ。それはともかく、重いので持ち歩けない。却下。
| |
|
「お客さん、そこより先は立ち入り禁止だよ」と、注意した腹巻のおやじ。画像左。
| |
|
青空市場には清水焼300円、ハトおどし100円、入浴剤、ソーセージ60円、新品ライターもあったが、どれもこれもイマイチ。しかし、中には物好きな人もいて、買う人がいるのだろう。
| |
|
Dec.15(Mon)23:14 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
山背古道とことんウォーク36 |
|
|
美味しそうなみかんが生るところは、当然、日当たりの良い場所ということになる。
| |
|
葉っぱが落ちた後の木の姿は落葉樹の美しさの一つだと思う。
| |
|
直角の分岐地点となり、ここから下り道となる。
| |
|
分岐地点を振り返って撮影。
| |
|
獣避けに付けられた空き缶。このようなものが、果たして役に立つのだろうか。
| |
|
Dec.15(Mon)23:13 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|