山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by --/8/2014

山背古道とことんウォーク20

「ほっとコーナー」がある場所は、JA山城町 棚倉筍卸売市場となっていた。いきなり長蛇の列が目についた。何の列かわからなかったが、とりあえず並んだ。焼きたてのお餅一個入りのぜんざいで、一杯100円。歩いて疲れているので食べることにした。


休憩中の皆さん。


ここでも、「竹の子しぐれ煮」と「木の津せんべい」を売っていた。


長蛇の列だったのは、餅がなかなか焼けず、その時間待ちで長蛇の列になっていた。


こちらはお茶の試飲。ほうじ茶400g600円を買うか迷ったが、嵩があるので、ザックに入りきれず、買わなかった。


Dec.8(Mon)22:06 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

山背古道とことんウォーク19

新芽だろう。木の名前はわからない。


やがて右手に見覚えのある涌出宮(わきでのみや)の石標が見えてくる。


そして左には棚倉駅。


蟹満寺(かにまんじ)の案内石標。実はこのお寺を訪れたことがない。この日のコースではお寺の前を通過することになっていた。


右手に「ほっとコーナー」が現れる。早い話が休憩場所。


Dec.8(Mon)22:04 | Trackback(0) | Comment(4) | ウォーキング・散策 | Admin

山背古道とことんウォーク18

左に「やすらぎ苑」の建物を見て歩く。


落ち葉をかき集めて清掃中のご近所の人。


春日神社を右に通過。


鳴子川に架かる鳴子橋を渡る。


JR奈良線の高架下を潜って線路に沿って北へ歩く。


Dec.8(Mon)22:03 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

山背古道とことんウォーク17

人だかりがあったので立ち寄る。最初はこの日のウォーキングイベントで、地元の観光ボランティアの方の話かと思ったが、そうではなく別のイベントのグループ。


椿井大塚山古墳について熱心に説明されていたスタッフの人。


発掘調査は椿井大塚山古墳のこと。


少し説明を聞いたが、キリがないので、再び歩き出す。


JR奈良線を電車が通過。


Dec.8(Mon)22:02 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

山背古道とことんウォーク16

松尾神社、狛弁財天社を指す道標。訪れてみたくなるような手作りの道標。


右に阿弥陀寺の山門を見送る。


軽トラがギリギリ通過できる程度の細い道。


「50m先で発掘調査中」とのこと。木津川市教育委員会の名前があったので、遺跡か古墳の類だろう。


庭木の刈り込みをされていた。


Dec.8(Mon)22:01 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin


(1/1page)