歴史街道_水芭蕉_山桜26 |
|
|
水に濡れた石は滑りやすく慎重に足を運ぶ。
| |
|
尺治川に沿って快適に歩ける。
| |
|
参加者の女性が、石の影に小魚が泳いでいるのを発見した。驚くほど水は綺麗。
| |
|
やがて、「くろんど管理道」に出合い、この道を「すいれん池」方向へ下る。
| |
|
カキツバタの仲間だろう。
| |
|
Apr.21(Mon)20:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
歴史街道_水芭蕉_山桜25 |
|
|
この日、案内して頂いた「交野市星のまち観光協会」の皆さん。
| |
|
くろんど池を後にする。尚、この池の所在地は生駒市高山町で、池の水はすべて奈良県側に流れている。
| |
|
再び、大阪府側のくろんど園地に入り、麓の私市(きさいち)へ下山する。
| |
|
尺治川(しゃくじがわ)に沿って歩く。
| |
|
岩場もあってなかなか面白い。
| |
|
Apr.21(Mon)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
歴史街道_水芭蕉_山桜24 |
|
|
くろんど池は漢字では、「黒添池」と綴るようだ。生駒市にも「八景」があった。
| |
|
くろんどの森の案内図。付近一帯を“くろんどの森”と呼ぶそうな。
| |
|
水辺には松の木がよく似合う。
| |
|
ドウダンツツジの花。
| |
|
最近、このような自転車を時々見かける。リカンベントと呼ばれている。
| |
|
Apr.21(Mon)19:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
歴史街道_水芭蕉_山桜23 |
|
|
昼食後、近辺を散策。シロバナジンチョウゲ。香りが素晴らしい。
| |
|
こちらはお馴染みのソメイヨシノ。
| |
|
このサクラは名前を知らない。ヤマザクラ系なのだろう。
| |
|
アップで撮影。サクラは種類が多く特定するのは難しい。
| |
|
ムスカリー。別名グレープヒヤシンス。雑草と競い合って生えている。最近、自宅近くでもよく見る。
| |
|
Apr.21(Mon)19:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|