山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


Show by May/5/2014

音羽三山_展望台13

経ヶ塚への登り返し。急登が続く。


前方が明るくなり、右手に台地状になったピークが現れると、経ヶ塚の山頂。


画像は大宇陀本郷への下山道。一般的なコースは音羽三山を縦走するので、誤って大宇陀方向へ踏み込まないように、“とうせんぼ”をしているようだ。


経ヶ塚山頂に立てられている八面石幢。笠が八面でないところが気になる。本来の笠ではなく、後から付け足したものかもしれない。N氏によると、昔の写真には笠が写っていないそうだ。


謎となっている笠の部分。続く。


Apr.5(Sat)21:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

音羽三山_展望台12

稜線歩きが暫く続き、その後、小さく下る。周りはすべて植林で景色にほとんど変化はない。


やがて登り返すと、音羽山の山頂に到着。


展望はなく、山頂板の表示がないと、どこが山頂かわかりにくい。


山頂で少し休憩するが、展望もないので先に進むことに。


音羽山の山頂付近はクマザサが生い茂っていたが、鞍部に向って下ると、クマザサは見えなくなり、下草がほとんど生えていない植林帯の中を歩く。


Apr.5(Sat)20:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin


(1/1page)