ノルディック・ウォーク |
|
|
ノルディック・ウォーキング・ポールを購入した。商品名はメディカルポールウォーク。
| |
|
今どき、珍しい日本製で、アルミ合金で作られている。購入価格、税別1万円。品番は、APAC-HS202A 。大切に使いたい。
| |
|
Apr.8(Tue)21:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
音羽三山_展望台22 |
|
|
バスの便は13時から17時まで1時間に1本。16時41分発のバスに乗車して桜井駅へ向う。
| |
|
桜井駅から近鉄電車で大和八木駅へ。この日の反省会場は「橋もとや」。おしまい。
| |
|
Apr.8(Tue)21:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
音羽三山_展望台21 |
|
|
不動滝を右に見て、破不動尊(われふどうそん)に到着。バス停はこのすぐ近く。
| |
|
大岩に彫られた不動明王。
| |
|
不動明王の横にあった剣。奉納されたものだろう。
| |
|
バスの出発時間まで、まだ余裕があったので、不動滝に降りてみる。画像ではあまり迫力が得られない。この日は比較的水かさが多く、ゴーという音と共に、大変迫力があった。
| |
|
不動滝バス停へ。ベンチがあったので、腰を掛けて休憩。今日はよく歩いた。
| |
|
Apr.8(Tue)21:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
音羽三山_展望台20 |
|
|
15分程度、鉱物採取をして、バス停に向って林道を歩く。林道は舗装されているが、石や土が舗装された道路の上に乗っていて、非常に歩きにくい。
| |
|
林道歩きに飽きた頃、針道の集落に入る。正面に見えるピークは御破裂山607m。
| |
|
田んぼの畦道にフキノトウがいくつか顔を出していた。
| |
|
針道で見られる勧請綱。
| |
|
ネット情報によると、針道の集落は、現在5軒しかないという。この勧請綱は針道の公民館で作られるそうだ。
| |
|
Apr.8(Tue)20:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
音羽三山_展望台19 |
|
|
大峠で休憩後、針道・八井内・不動滝方向へ下山。
| |
|
植林の中に登山道が続く。このあたり、ほとんど下草が生えていない。歩きよいと云えばその通りだが。
| |
|
やがて沢筋に降り立ち、鉱物(黄鉄鉱)を採取。
| |
|
地面にキラリと光るものがあって、それを拾うと黄鉄鉱。運が良ければ大きい石を手にすることが出来る。私が知っている限りでは、M氏の黄鉄鉱が一番大きかったと思う。そうそう、水晶を拾われた人も。
| |
|
皆さん、童心に返って、宝物探しをされていました。
| |
|
Apr.8(Tue)20:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|