木津川流れ橋6 |
|
|
「御厨池旧蹟」と記された石碑。
| |
|
暫く休憩の後、雙栗神社(さぐりじんじゃ)を後にする。画像は大鳥居を振り返って撮影。
| |
|
社標。
| |
|
府道15号を西に向って歩くと、第二京阪道路に出合う。
| |
|
第二京阪道路に沿って高架の歩道を南へ歩く。
尚、※滋賀県ウォーキング協会のブログにこの日のイベントがアップされていた。 http://blog.livedoor.jp/swa92shiga/archives/54853294.html
| |
|
Jun.13(Fri)22:56 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
木津川流れ橋5 |
|
|
手水鉢。神水は予想以上に冷たかった。
| |
|
説明板。本殿は応保ニ年(1162年)の造営で重文。
| |
|
狛犬。撮影した時は気付かなかったが、台座の下にも可愛い狛犬がいた。
| |
|
神紋。
| |
|
これから歩くコースの打ち合わせをするスタッフの皆さん。
| |
|
Jun.13(Fri)21:37 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
木津川流れ橋4 |
|
|
R24(大久保バイパス)を横断したところで、列を縮める為に、後続の人々を待つ。どうしても、信号待ちなどで、列が伸びてしまう。
| |
|
再び歩きはじめる。オリエンタルベーカリー京都販売所の前を通る。オリエンタルベーカリーは、泉佐野市に工場がある業務用パンの製造会社で、時々、この会社のパンを食べるので馴染みがある。
| |
|
鎮守の森が見えてきた。雙栗神社(さぐりじんじゃ)に到着。トイレ休憩となる。
| |
|
拝殿の向こうに本殿が見える。
| |
|
こちらが本殿。雙栗とは難しい読み方だが、社名の由来は諸説あるようだ。
| |
|
Jun.13(Fri)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|