山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2014年6月23日を表示

西国街道6

中国自動車道高架の地下道を2つ潜る。


暫く住宅地の中を歩く。画像は大阪・オレンジクラブ一歩会のスタッフの方。オレンジ色のシャツを着用。


アガパンサスの蕾。この日は6月1日なので、このあたりは奈良と比べて開花が随分と早いようだ。


住所表示板によると伊丹市住吉一丁目となっている。すぐ近くに住吉神社があったようだが立ち寄らず。画像のお寺は順正寺。


順正寺の山門前を通過。


6月23日(月)22:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

西国街道5

歩道から「弁慶の泉」を覗いてみる。


何かあまりにも整備され過ぎていて、「弁慶の泉」と云われてもピンと来ない。噴水がお似合いかも。


説明板。地元では今も昔も田畑の灌漑に利用されているとのこと。別名「北今在家の清水」。


こちらにも立派な「弁慶の泉」の由来が記されていた。
※ネット情報によると、源義経一行が文治元年(1185)追われて河尻(尼崎)に行く途中、弁慶は、行く手を阻む多田行綱らを相手に奮戦し、この泉でのどの渇きを潤したと伝えられている。



周りはクルマの往来が激しく、注意していないと、通り過ぎてしまうだろう。


6月23日(月)21:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

西国街道4

最初、これは何かわからなかったが、どうやら大阪空港の着陸誘導灯で、猪名川の河原にまで設置されているのが意外だった。


橋を渡り終えると、右手に古い造りの町家が見られる。伊丹市都市景観形成建物群で、増田家住宅となっていた。


そのすぐ前方に浄源寺がある。
※ネット情報によると、境内にはイチョウの古木があり、青キリ、ムクノキ、トチノキが寄生した珍しい木であり、伊丹市の天然記念物に指定されている。樹齢は約300年で、参勤交代で西国街道を江戸に向かう際の一里塚的存在であったといわれている。
このことは後で知った。もし事前に知っていたとしても、団体行動なので立ち寄ることは出来なかっただろう。



やがて府県境となる。兵庫県伊丹市から大阪府池田市へと入る。画像は伊丹市側を振り返って撮影。


R171の高架下を潜り、新開橋のバス停を過ぎると、左手に「弁慶の泉」が現れた。


6月23日(月)20:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)