西国街道19 |
|
 |
| 萱野家と三平に関する詳しい説明板。
| |
|
こちらが涓泉亭(けんせんてい)の建物。
| |
|
萱野三平旧邸を後にする。
| |
|
西国街道を歩き、道標に見える「勝尾寺大鳥居」へ向う。
| |
|
西国街道沿いの旧家。
| |
|
Jun.26(Thu)22:17 | Trackback(0) | Comment(2) | ウォーキング・散策 | Admin
|
西国街道18 |
|
|
涓泉亭(けんせんてい)開館に至る経過。箕面市が設置したものだろう。
| |
|
宿札(関札)。
| |
|
説明によると大名が宿泊することを告げる札。
| |
|
中庭。井戸も見える。
| |
|
萱野三平、切腹の間。
| |
|
Jun.26(Thu)21:28 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
西国街道17 |
|
|
いかにも旧道と云った趣が残る西国街道を歩く。
| |
|
やがて立派な屋敷に到着。
| |
|
大阪府指定史跡、萱野(かやの)三平旧邸。 ※箕面市のHPによると、「赤穂浪士として歴史に名を刻み、俳諧の世界にもその足跡を残した萱野三平(俳号・涓泉)の旧邸長屋門は、元禄の面影を今に残す歴史遺産として、大阪府の史跡に指定されている。涓泉亭(けんせんてい)は、三平や西国街道に関する資料の展示コーナーや句会や茶会利用できる和室を備えている。」
| |
|
ここは中に入って見学。
| |
|
入館は無料。
| |
|
Jun.26(Thu)21:23 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
西国街道16 |
|
|
西脇公園を後にする。住所表示は箕面市稲二丁目。
| |
|
再び西国街道を歩く。路肩部分は石畳風のカラフルな歩道。
| |
|
石仏群が見られたが、立ち寄らず通過。
| |
|
箕面市立病院を右に見て歩く。手前の畑は綺麗に整地されている。
| |
|
「芝村の高札場跡」に設置された案内板。案内板によると現存しないが、萱野地区の西国街道沿いには一里塚があったと推測されるらしい。
| |
|
Jun.26(Thu)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
西国街道15 |
|
|
R171を北東に向って歩く。
| |
|
牧落の交差点を過ぎ、箕面高校前のバス停を通過。R171から分岐する旧道を歩き、錆びた道標が設置されたところで右折(南)する。
| |
|
このあたりは国道から少し中に入ると、畑が広がっていた。前方に見える森が西脇公園。
| |
|
西脇公園到着は正午少し前。ここで昼食となる。
| |
|
昼食後、スタッフの方から次回開催される例会の紹介などスピーチがあった。
| |
|
Jun.26(Thu)20:01 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|