山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2014年6月27日を表示

西国街道22

三叉路。角に小さなお堂があり、立ち寄りたいところだが、団体行動なので写真だけ撮影してそのまま通過。


右の道標は「左 京ふしみ道」。その後の石碑には「楠水龍王之地」と彫られている。
※ネット情報によると、延元元年(1336)楠木正成が兵庫湊川へ出陣の途中小庵で冷たい井戸水を賞味したと伝えられている。後に茶店ができ、旅人が名水として愛飲したという。その井戸は現在民家の庭にあるようだ。



箕面市教育委員会が設置した「春日神社のお旅所と西国街道」の説明板。それによると、先程の道標「左 京ふしみ道」は享和二年に建てられた。また、その右に見えていた常夜燈は村への厄病の侵入防止を祈願して建てられていた。


こちらが「春日神社のお旅所」。最近、整備されたようだ。


西国街道沿いに祀られていた石仏。祠はレンガで作られている。


6月27日(金)22:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

西国街道21

新しく設置された道標。勝尾寺まで4kmと表示。


「勝尾寺大鳥居」。住所は箕面市粟生新家二丁目。


引き続き西国街道を歩く。


箕面市小野原東三丁目となる。街道脇の常夜燈。


ここも街道の路肩には化粧石が敷かれている。


6月27日(金)21:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

西国街道20

R171と新御堂筋の高架が交差する萱野の交差点に出る。道路に徒歩帰宅者支援ルートの表示があった。


西宿二丁目の交差点からR171と分かれ旧道(西国街道)を歩く。


道標。勝尾寺大鳥居まで、0.8km。


勝尾寺旧参道との出合いに到着。


これは丁石で「三十六町」と表示されている。ここは勝尾寺への表参道の起点で勝尾寺まで4kmということになる。(109m×36=約4km)


6月27日(金)21:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)