ぬかた園地_アジサイ園1 |
|
|
2014年6月29日(日)は、ぬかた園地にアジサイを見に行って来た。Webサイト「石仏の辻」のウォーキングイベントに参加したもので、昨年も同じ頃、アジサイを見に行っている。今回は額田駅から額田谷に沿って歩き、長尾の滝を経てアジサイ園へ。昼食後、生駒山を越えて、宝山寺の経塚から宝山寺の奥の院へ下るというマイナーなルート。このマイナーなルートを歩くのはこれが初めて。
コース・タイム 9:37額田駅(近鉄奈良線)10:10_10:16楠木正行(くすのきまさつら)首塚10:21_10:23長尾滝入口道標(長尾滝を経て生駒山に至る約3粁)_10:27額田谷北尾根取り付き分岐_11:01長尾の滝_11:05天龍院11:18_11:38摂河泉(せっかせん)展望ハイキングコース取り付き_11:47府民の森管理道取り付き_11:58生駒山縦走歩道分岐_12:08ぬかた園地案内所前_12:13野草園・昼食12:50_13:00ぬかた園地案内所前13:09_(あじさいプロムナード)_13:31トンネル_13:37生駒山縦走歩道分岐_13:38桐の広場13:42_13:57辻子谷コース出合い_14:05生駒スカイライン横断_14:12経塚14:15_14:43開山廟(宝山寺・奥の院)_14:57仏足石_15:08延命水_15:17宝山寺駐車場前_15:18山麓公園ハイキングコースC取り付き_15:29ショートカットコース取り付き_15:43大乗滝寺前_15:50南陽院_16:07味楽座18:00_18:09生駒駅
画像は近鉄奈良線額田駅。ホームには近鉄奈良線開業100周年のポスター。額田駅が紹介されていた。
| |
|
駅前(鶴橋方面)に設置されていた観光案内図。今日これから歩く長尾の滝から先、生駒山方面は地図に記載されていなかった。
| |
|
なんと、山ガールならぬ、山ベビーちゃんが参加。
| |
|
T氏が今日歩くコースの概略を説明。
| |
|
この日の参加者は25名程度。
| |
|
Jul.13(Sun)21:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
日下直越道22 |
|
|
生駒市の住宅がよく見渡せる。左右に横たわっている樹林帯は矢田丘陵。
| |
|
住宅地の最上部へ降りる。
| |
|
来た道を振り返って撮影。歩いて来たのは右の道。左は生駒ボーイスカウト第2団キャンプ場の入口。
| |
|
住宅地の中に続く急坂を下る。右手に幟が立っていた。枯木薬師だが、中に入ることが出来ない。枯木薬師の周りを歩いてみる。南東方向は擁壁となっていて、こちらからも取り付けなかった。
| |
|
生駒駅まで下って来たところで、2014年4月20日にオープンした、複合商業施設「ベルテラスいこま」に立ち寄り、反省会は毎度お馴染みの味楽座・生駒店。おしまい。
| |
|
Jul.13(Sun)17:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
日下直越道21 |
|
|
再び分岐。左は北新町の住宅地最上部に出る。右はボーイスカウトキャンプ場。右へ行くと、途中で少し登り返すところがあるので左を選択した。
| |
|
こちらが右方向。
| |
|
画像が左。この道を歩く。
| |
|
右下に溜池を見る。
| |
|
ほどなく住宅地最上部に出た。潅木の隙間から住宅が見える。ここで少し休憩。
| |
|
Jul.13(Sun)17:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
日下直越道20 |
|
|
中倉さんへの取り付きを右に見送ると、左に北新町方向への下山道に出合う。取り付きには人為的に木々を積み上げ、「とうせんぼ」している。T氏によると、前はもっと高く積み上げられていたという。どうも、某トレイルランのグループが、この踏み跡を走り抜け、登山道が“わや”になり、地権者の怒りを買っているようだ。
| |
|
登山道に入ると歩きやすく、下草も気にならない程度に生えているだけ。
| |
|
この先、切池方向への分岐となる。切池へは左。T氏によると、切池は池の堤が決壊して切れたから、そう呼ぶとのことだった。
| |
|
竹林の中を歩く。
| |
|
道幅が広く、かつてはリヤカーが十分走れたであろう。
| |
|
Jul.13(Sun)17:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|