日下直越道11 |
|
|
この分岐で進路を西から北に変え、神武天皇顕彰碑を目当てに登り返す。
| |
|
分岐地点を振り返って撮影。
| |
|
道が平坦になると、すぐ先が分岐。
| |
|
日下直越道尾根筋分岐に到着。帰路はこの道を右方向へ歩く。それにしても、賑やかな道標だ。
| |
|
歩いて来た方向を示す道標。石切駅へは下山後、南へ少し歩くことになるようだ。
| |
|
Jul.9(Wed)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
日下直越道10 |
|
|
やがて分岐となる。右に登る踏み跡と、沢に沿って続く道に分かれる。ここは沢に沿う道がルート。右に登る踏み跡は、尾根筋に出る送電線鉄塔の巡視路に続いているようだ。 そして、すぐにまた分岐(画像)となる。左にイノラムキ古墳の表示がある。イノラムキ古墳は、以前、こぷしの谷から「くさかコース」を歩いた時、立ち寄ったことがある。イノラムキ古墳分岐を左に見送る。
| |
|
沢に沿って下るが、「大龍寺」を示す道標があった。
| |
|
ルートは相変わらず藪コギといったかんじ。ズボンは露でずぶ濡れ。
| |
|
倒木が現れる。このすぐ先が分岐。
| |
|
道標が設置されており、神武天皇顕彰碑方向への分岐となる。
| |
|
Jul.9(Wed)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|