京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)60 |
|
|
この店は大盛況で、反省会が終わってお勘定を支払おうとしたら、この列。更に待合コーナーには、順番待ちの客が信じられないほど多く居られた。このあたりには、手軽に利用出来るレストランがないのだろうか。
| |
|
帰路は地下鉄国際会館駅へ。
| |
|
国際会館駅構内の「大原女の像」。憎めない女性像―笑。
| |
|
京都市地下鉄烏丸線の路線図。近鉄線と相互乗り入れしている。
| |
|
竹田駅で近鉄電車に乗り換え帰宅した。おしまい。
| |
|
Oct.17(Sat)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)59 |
|
|
この後、市原駅から叡山電車に乗って出町柳駅へ行くつもりだったが、市原駅前バス停から国際会館行のバスに乗ることに変更した。これは皆さん出町柳駅より京都駅に出るほうが帰路の都合が良かったから。時刻表を見ると都合よくバスも間もなくやってくる。
| |
|
バスは超満員だったが、なんとか乗り込んだ。次の停車場からは、満員の為通過となる。
| |
|
そして終点国立京都国際会館前に到着。下車した。
| |
|
画像はバス停付近から眺めた「都富士」こと比叡山。
| |
|
バスの車窓から、国立京都国際会館前の一つ手前のバス停(宝ヶ池通バス停)前に、餃子の王将の看板があったので、歩いて引き返し、急遽、ここで反省会となった。
| |
|
Oct.17(Sat)20:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)58 |
|
|
道標が現れた。右の面は「市原の里 大久保」と彫られていた。左の面は「そめのざ玄才」だろう。「大久保玄才」氏は、きものデザイナーの巨匠らしい。 そしてこの建物の奥が、「染芸研究所創め司 玄屋」となっているようだ。 ということで、これは道標ではなかった。
| |
|
やがて府道40号線に出合い、これを北上。左に厳島神社の鳥居前を通過。
| |
|
京都バス、市原駅前バス停を右に見送る。
| |
|
市原駅へ。
| |
|
駅前に祀られていた愛宕灯篭(右)と常夜燈。
| |
|
Oct.17(Sat)20:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|