京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)42 |
|
|
鞍馬駅では改札を通るだけなのに順番待ちの状態。電車はホームに到着しており急いで乗車する。 尚、叡山電車はICカードを利用出来ないので券売機で乗車券を購入。
| |
|
電車はほとんど待つことなく出発。ほぼ満員。
| |
|
二つ目の駅、二ノ瀬駅で下車した。この駅で下車したのは私達だけ。
| |
|
鞍馬駅→貴船口駅→二ノ瀬駅の順。
| |
|
単線区間なのでこの駅で電車の行き違い待ちをしていたようだ。駅を後にする。
| |
|
Oct.9(Fri)20:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)41 |
|
|
鞍馬寺の前を通過。
| |
|
参道は観光客で賑やか。私達はまだこれから、再び山に分け入り、峠を越さなければならないので、土産店に寄ることもなく、鞍馬駅へ向かった。
| |
|
叡山電車、鞍馬駅へ。
| |
|
駅前の土産店。
| |
|
ここも土産店かと思ったが、そうではなく、ここが駅だった。少し驚き。とても駅舎に見えない。
| |
|
Oct.9(Fri)20:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)40 |
|
|
すぐ先に見える車道は府道38号線。
| |
|
豊富に水が流れている。鞍馬川から水を引いているのだろう。
| |
|
府道との出合いに設置されていた京都トレイルや東海自然歩道などの道標。
| |
|
北山道標は43番。
| |
|
鞍馬の火祭りに使われる松明の準備をされていたようだ。
| |
|
Oct.9(Fri)20:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)39 |
|
|
鞍馬に到着。八幡宮の鳥居前から撮影。
| |
|
東海自然歩道の案内図によると、東海自然歩道はここ鞍馬から二ノ瀬まで続く。一方、京都トレイルのオフィシャルサイトによると、この区間(鞍馬街道)は道路幅が狭く車道歩きが危険なため、電車に乗るよう勧めており、これに従った。 尚、東海自然歩道は二ノ瀬から先、大岩まで続くが、京都トレイルは、この途中、夜泣峠で向山へと続く尾根道を行く。
| |
|
鞍馬川に架かる「じぞうじはし」を渡る。橋の向こう側に庭石のような石が多く並べられていた。
| |
|
鞍馬川の流れ。
| |
|
橋を渡ってすぐ、何気なく並べられている石を眺めていたら、このようなものがあった。どこかのお寺にあったものだろう。四面石仏と呼ばれるものだろう。しかし、かつては層塔であったようだ。上部に丸いくぼみが見える。尚、この場所は地元の建設会社の石置き場のようだった。
| |
|
Oct.9(Fri)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|