山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2015年3月20日を表示

リョウブの丘(福寿草)20

保護区域の説明板。京都府の条例により採取が禁止されている。


急斜面に群生しているのがわかる。


出口から入口付近を振り返って撮影。群生しているのは、ほんの僅かな区間だ。


群生地を出て、一方通行となっている入口付近に戻る。


フクジュソウの群生地を後にし、森の案内所へ向かう。距離1.8km。


3月20日(金)21:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

リョウブの丘(福寿草)19

よく見るとあたりにはフクジュソウが沢山咲いていた。


このエリアのみ群生しており、他では見ることがなかった。


落葉とフクジュソウ。
※Wikipediaによると、「日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。当初は茎が伸びず、包に包まれた短い茎の上に花だけがつくが、次第に茎や葉が伸び、いくつかの花を咲かせる。この花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引している。その為、太陽光に応じて開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)する。葉は細かく分かれる。夏になると地上部が枯れる。つまり初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、典型的なスプリング・エフェメラルである。根はゴボウのようなまっすぐで太いものを多数持っている。春を告げる花の代表である。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。江戸時代より多数の園芸品種も作られている古典園芸植物で、緋色や緑色の花をつける品種もある。」



こちらは大株。尚、フクジュソウはキンポウゲ科の多年草で毒草。


歩いて来た群生地を振り返って撮影。


3月20日(金)21:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

リョウブの丘(福寿草)18

注意書き。


この先テントが設置してあり、係りの人がいた。ここで記帳するが、山を登る会のリーダーが代表して記帳していたので、私はそのことを告げて中に入った。


柵の中に入る。


この一部のエリアだけにフクジュソウが群生していた。画像はフクジュソウを愛でる登山者の皆さん。


子株だが、凛として咲いていた。


3月20日(金)21:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

リョウブの丘(福寿草)17

フクジュソウの入口を示す案内板。


ここから先、一方通行となる。


大原野森林公園保護区域の案内図。フクジュソウの群生地が開園されている期間は、2月14日から3月29日までとなっていた。また、時間は10時から15時まで。


ロープに沿ってどんどん下る。


正面に見えた尾根は東尾根ルートの稜線だろう。


3月20日(金)21:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

リョウブの丘(福寿草)16

大原野森林公園の地図。


リョウブの丘を後にする。


大原野森林公園に設置されていた119番通報のポイント番号。


登山道は緩やかな下りが続く。


分岐に到着。この先、道標には表示されていないが、右折してフクジュソウの群生地へ向かう。


3月20日(金)20:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(1/1ページ)