伊那佐山_井足岳25 |
|
|
神社のお供え物。飯と塩。そしてお酒。
| |
|
山頂の南西の角に眺望が得られる場所がある。
| |
|
以前と比べると、樹木が伐採されて、眺めが良くなったようだ。
| |
|
音羽三山などの山名は記載されておらず、主に集落の名前が記載されていた。
| |
|
三角点を探していたら、女性が三角点に座って食事中だった―笑。三角点は都賀那岐神社、社殿の北西にある。
| |
|
Mar.31(Tue)22:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
伊那佐山_井足岳24 |
|
|
今は使われていない苔生した手水舎。
| |
|
都賀那岐(つがなぎ)神社の社殿を撮影したら、笑顔がステキな女性が被写体となって写ってしまった。右の菅笠の男性はTリーダー。
| |
|
伊那佐山、標高六百三十七米。都賀那岐神社の社標。
| |
|
比較的最近に建立されたようだ。「楯並めて 伊那佐の山の 木の間ゆも い行き守らい 戦へば 我はや飢ぬ 島つ鳥 鵜飼が伴 今助けに来ぬ 伝神武天皇来目歌」。
| |
|
予定通りここで昼食にした。
| |
|
Mar.31(Tue)22:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
伊那佐山_井足岳23 |
|
|
天狗岩からの眺望。南方向が望める。特徴的な山容の「烏の塒屋山(からすのとややま)が見えた。
| |
|
天狗岩を後にする。
| |
|
分岐まで戻る。
| |
|
ゆるやかな傾斜の道を西方向へ歩く。
| |
|
やがて見覚えのある伊那佐山の山頂に到着。
| |
|
Mar.31(Tue)22:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
伊那佐山_井足岳22 |
|
|
登山道は穏やかな傾斜となる。左斜面に倒れかけた二丁の丁石。
| |
|
山頂直下の肩に到着。右に望岩があるが、「天狗岩」と云う呼び名になっていた。以前は、確か「猿岩」だったはず。不審に思いながらも、望岩の方へ向かう。
| |
|
落葉が積もっていて、づるづると滑りやすい。
| |
|
分岐から50m程度下って望岩に到着。
| |
|
説明書きがあって、猿岩と言うのは間違いで、天狗岩に統一するとあった。そういえば、そのような複数の呼び名があったように薄っすらと記憶している。当時、それぞれの呼び名の根拠を調べたり、推測したりしたが、結局、わからなかった。
| |
|
Mar.31(Tue)22:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|