柳谷観音から西山古道35 |
|
|
倒木があって登山道はやや荒れている。
| |
|
沢沿いに続く登山道は真夏でも涼しいかもしれない。
| |
|
落葉が積もった道。
| |
|
整備されている登山道。
| |
|
やがて十人橋を渡る。
| |
|
May.11(Mon)21:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
柳谷観音から西山古道34 |
|
|
沢を何回も渡渉するようになる。
| |
|
歩いて来た道を振り返って撮影。
| |
|
木の橋。
| |
|
この木の樹皮はあまり見かけないように思えた。
| |
|
手作りの橋。おそらく「NPO法人 京おとくに・街おこしネットワーク」の皆さんが設置されたのだろう。歩きやすく快適。
| |
|
May.11(Mon)21:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
柳谷観音から西山古道33 |
|
|
ポールが立ててあった。目的は不明。
| |
|
コバノミツバツツジが美しい。
| |
|
そして新緑。
| |
|
浄土谷橋分岐を右に見送る。
| |
|
右下に沢を見て下る。
| |
|
May.11(Mon)21:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
柳谷観音から西山古道32 |
|
|
再び分岐となる。西山古道は直進。左折はショートカットコースで道標14番への近道らしい。この分岐に立つ道標は12番。
| |
|
コバノミツバツツジが見頃。
| |
|
快適な登山道。
| |
|
立石橋へ向かう。
| |
|
コバノミツバツツジ群生地の表示板。
| |
|
May.11(Mon)21:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|