和泉葛城山(蕎原)7 |
|
|
狭い川沿いに棚田が広がっていた。
| |
|
林道を歩く。時々、クルマが通る。
| |
|
林道の右下に近木川(こきがわ)が流れる。 渓流遊び場のようだが、時間が早いので人の姿はない。
| |
|
これから歩くコースは近畿自然歩道となっている。
| |
|
「そぶら山荘 愛(まな)のパン」第2駐車場。 右の人形が簡素で面白い。後でわかったが、音楽コンサートを開催していることから、それを意味する人形だった。
| |
|
Aug.24(Mon)20:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
和泉葛城山(蕎原)6 |
|
|
これらの石垣には“和泉砂岩”が使われている。和泉砂岩は泉南地方に産する白亜紀の砂岩。緻密で緑灰色。石仏、墓石などに使われる。
| |
|
分岐。左折するとBコース。この日はAコースをピストンした。
| |
|
Aコースが春日橋経由山頂、Bが枇杷平(びわだいら)経由。
| |
|
祠が見えたので立ち寄る。お地蔵さん。近づいてよく観ると道標も兼ねていた。
| |
|
和泉葛城山ハイキングコースの案内図。Bコースの方が距離が短く時間も短縮できるが、Aコースは沢沿いの道で涼しいので、この時季としてAコースを選択することになった。
| |
|
Aug.24(Mon)20:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
和泉葛城山(蕎原)5 |
|
|
「葛城山登山口」の道標。葛城山と名のつく山は近辺に四つある。地元では単に葛城山と呼んでいるようだが、地図などでは、区別する為、前に“和泉”を付けている。
※大和葛城山、和泉葛城山、南葛城山、中葛城山の四座。
| |
|
和泉葛城山は、右奥に位置するようだ。
| |
|
蕎原の人家。
| |
|
早い!稲穂には実が生っていた。
| |
|
石垣を見ながら歩く。
| |
|
Aug.24(Mon)20:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
和泉葛城山(蕎原)4 |
|
|
蕎原バス停に到着。このバス停が和泉葛城山の登山口となっている。バスの乗車時間は20分程度。運賃210円で格安。補助があるようだ。信号を渡って白いクルマが走る方向に歩く。
| |
|
バスは折り返し運転。Uターンしてきた。帰りのバス停は道路の向かい。
| |
|
帰りのバスの時間をチェックしておいた。 ※この日は15時16分発のバスに乗った。
| |
|
たまねぎが吊るしてある。薪も見える。
| |
|
渓流園地の方向へ歩く。そぶら山荘 愛(まな)のパンの看板もあった。1.5kmと表示。
| |
|
Aug.24(Mon)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|