山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2015年9月を表示

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)10

その時、後から登山者が現れた。装備を見るとクライマー。金毘羅山はロッククライミングの練習場となっているらしい。
※京都大原学院のサイトによると、金毘羅山(こんぴらさん)は、古くは江文山と呼ばれ、火壷・風壷・雨壷があり、雨乞い祈願が行われたとのこと。また、この山は平安京の東北の鬼門に当たるとされた。後年、山の中腹に金比羅大明神と崇徳天皇を祀る琴平神社がつくられた。これは四国に流された崇徳天皇が金毘羅神を崇敬していたためである。山の東面には岩場が点在し、ロッククライミング練習のゲレンデでもある。



手水舎。


江文神社は左の石段を登る。金毘羅山は右に見える林道を直進。


拝殿。


ここにもクライマー・登山者に対する(お願い)が掲げられていた。


9月30日(水)21:02 | トラックバック(0) | コメント(1) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)9

東海自然歩道の道標。京都トレイルのコースと重複している。


この地図は上が東になっている。仰木峠から大原を経て江文峠まで紹介されていた。


舗装された道を歩く。鬱蒼としていて薄暗い。


分岐となる。左はこの後に向かう江文峠。今は直進して江文神社へ立ち寄る。北山道標は29。


登山者の皆さんへの注意書き。金毘羅山へ登る登山者、特にクライマーに対してのものだろう。
江文神社の駐車場、参道に駐車しないこと、絵馬堂に立ち入らないこと等が書かれていた。



9月30日(水)21:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)8

小松均美術館の看板。美術館の案内板にしてはパッとしない。それもそのハズ、休館されている様子だった。


東海自然歩道の道標。コースは京都トレイルと重複している。


信号機のない府道40号線を横断。


江文神社の社碑。


クマの絵が可愛くて迫力がない―笑。これじゃ、「クマさんコンニチハ。一緒に遊びましょう」になってしまう。


9月30日(水)20:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)7

「豊かな森づくりを目指して」の案内板。針葉樹は暗い森とあるが、密生して枝打ちしない針葉樹林が、鬱蒼とした暗い森になるのは必然の成り行き。日光が林床に届かないので、下草も生えないし、食べ物もないので、蝶や昆虫も住めない。住処を奪われた動物たちが、里に出てくるという構図。


東海自然歩道の道標前で集合写真を撮影。


「西之村霊神之碑」(にしのむられいじんのひ)の説明板。
※京都大原学院のサイトによると、おつう伝説とは、「昔、大原の里におつうという娘が住んでいた。ある日、若狭の殿さまに見初められ、女中として若狭で暮らしたが、病に伏すと殿様の熱も冷め、里に戻された。おつうは悲しみのあまり、大原川(高野川)の女郎淵に身を投げると、おつうは大蛇となった。 そしてある日、殿様の行列が花尻橋を通りかかったところを襲った。荒れ狂う大蛇は家来に切り殺された。すると その夜から激しい雷雨や悲鳴に見舞われた。 恐れおののいた村人たちは大蛇の頭を乙が森に、胴は西之村霊神之碑のところに、尾は花尻の森に埋めて、霊を鎮め供養した。その後、大原の里にかかる朝もや(小野がすみ)は大蛇の姿にたなびくといわれている。」



「西之村霊神之碑」。
石碑の前に植林されたのか自然に木が生えたのかわからないが、字が読めない。



やがて江文神社の鳥居が現れる。ここから参道となっているようだ。


9月30日(水)20:58 | トラックバック(0) | コメント(4) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)6

「右 志゛やこゐん道 左くらまミち」。“志゛やこゐん”は寂光院。明和年間らしき銘。


宮川には小魚が泳いでいた。


翠黛山(すいたいさん)577m。


立派な石垣が続く。
川の氾濫に備えたものと見られる。



そしてお地蔵さん。かなり磨耗していた。


9月29日(火)18:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)5

高野川の支流、宮川に沿って歩く。


古い時代の造りではあるが、新しくリフォームされた家屋が見られた。塀はペンキ塗りたてという感じ。庭には下草がまったく生えていない。


そして北山杉と苔生した地肌。今は使われなくなった大八車の車輪。これを見て観光用の施設らしいことがわかったが、まだ公開されていなかった。


ここから北方向と西方向は東海自然歩道になっている。画像は南方向を撮影。旧街道の佇まい。だが、鯖街道ではないみたい。


宮川一ノ橋に立てられた道標。沢山あって賑やか―笑。
北山道標は27。
東海自然歩道の道標。西方向は江文峠1.4km。静原3.3km。北方向は寂光院2.1km。三千院2.3km。
そして「右 寂光院道」の石標。



9月29日(火)18:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)4

高野川下流方向の眺め。左は水井山から横高山、そして比叡山と続く稜線。


橋を渡った先にも道標がある。北山道標26-1。


道なりに北方向へ歩くとすぐに分岐となる。ここは北山道標26-2の道標を見て右の道を歩く。どちらの道を歩いてもすぐ先の辻で出合う。


高野川と里山の風景が素晴らしい。


こちらは高野川上流方向、大原の里へと続く眺め。


9月29日(火)18:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)3

「秋葉原地蔵尊」と彫られた石碑。秋葉山の秋葉講のことなのだろうか。それにしても秋葉“原”ではない。そしてこの隣には「犬」と彫られた石碑。意味不明でお手上げ。


北西方向の山々。左から金毘羅山572.8m、560m峰、そして翠黛山(すいたいさん)577mだろう。尚、金毘羅山は双耳峰。


北山道標25。この先、高野川に架かる元井出橋を渡る。


高野川の流れ。清く澄んでいた。


元井出橋(もといではし)を渡って大原戸寺町から大原井出町に入る。


9月29日(火)18:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

高野山女人道秋景色

2015年9月27日(日)は「歩く石仏の辻・第36回高野山女人道秋景色」に参加した。高野山を歩くシリーズの第1回目となる。
当日の高野町の天気予報は午前中曇、午後から晴。概ね予報通りだったが、朝のうちは霧が発生し、深山幽谷の気分が味わえた。午後からは伐採した植林地の尾根筋歩きでは直射日光を浴び暑かった。その後は直射日光を浴びることはほとんどなく快適に歩くことが出来た。当日の参加者は16名。

コース概略
南海電鉄高野線・極楽橋駅_極楽橋_不動坂(大正4年以前)_いろは坂_万丈転(ばんじょうごかし)_外不動_岩不動・稚児滝_不動坂(大正4年以後)_清不動堂_花折坂_女人堂_谷山女人堂跡_弁天嶽_大門口_大門_お助け地蔵尊・昼食_南峰堂本舗_お助け地蔵尊_送電線鉄塔跡_轆轤(ろくろ)峠(大滝口)_円通律寺分岐_円通律寺前_弥勒峠_奥ノ院バス停_<バス>_高野山駅_<ケーブル>_極楽橋駅 ★反省会:難波 ニューミュンヘン南大使館

画像はこの日歩いたGPSログを表示している。南海電鉄高野線・極楽橋駅から奥ノ院バス停まで。



9月28日(月)18:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)2

9月20日、おおばこの会で紀路を歩いた時、OさんやKさんから、このお店の「あか ちそドリンク」が美味しいと聞いていた。それでこの日飲んでみたが、非常に美味しかった。彼女たちは私達と同じように京都トレイルを歩いているとのこと。リーダーはIさん。


戸寺バス停の方向へ戻る。


登山届のポストが設置されていた。


今日は前回の続き、北山道標24がスタートとなる。


バス停からは下り道。どこか懐かしい里山の風景が、いきなり現れた。


9月27日(日)21:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)1

2015年9月21日(月・祝)は、第五回目となる京都トレイルを歩いた。区間は大原戸寺バス停から叡山電鉄市原駅前バス停迄で、途中、叡山電車に乗った距離を除く歩行距離はおよそ12km。
歩きはじめは大原戸寺町と大原井出町の長閑な里山風景を楽しみながら、散策程度のゆっくりペースで歩いた。江文(えぶみ)神社から江文峠までの山道は少々荒れていた。江文峠で府道40号線を横断し静市静原町に出る。静原は周りが山に囲まれた盆地で、その名の通り静かな原。周辺の竜王山、箕ノ裏ヶ岳、金毘羅山などの里山歩きが楽しめそう。静原神社で昼食後、薬王(やっこう)坂を越えて鞍馬入り。鞍馬駅から二ノ瀬駅までは叡山電車に乗った。これは鞍馬街道が道路幅が狭く車道歩きが危険なため。京都トレイルのオフィシャルサイトでは電車に乗ることを勧めておりこれに従った。この間、約2km。二ノ瀬駅で下車し夜泣峠を経て向山へ。旧ルートは夜泣峠を越え栗夜又谷を下って大岩に出る。大岩から雲ヶ畑街道(大岩街道)を歩いて山幸橋に至っていたが、向山ルートに変更され、旧ルートは廃止となっている。下山は関西電力洛北発電所前を経て山幸橋バス停。尚、このバス停は京都バスの路線が廃止されており、雲ヶ畑自治振興会が運営するジャンボタクシーが利用できたが、1日2往復で午後の便が15時26分(高橋バス停発)となっており、この時間に間に合わず叡山電鉄市原駅まで歩いた。
当初の予定では市原駅から叡山電車に乗って出町柳駅へ行くつもりが、市原駅前バス停で国際会館行のバスに乗り込んだ。これは皆さん出町柳駅より京都駅に出るほうが帰路の都合が良かったから。参加者はY氏T氏H氏と私の4人。反省会は国際会館駅近く餃子の王将・宝ヶ池店。

コース・タイム
8:40京都駅_8:43京都バス大原方面バス乗り場9:01_<バス>_10:23大原戸寺バス停_10:23志野ぽん酢製造直売所10:35_10:36北山道標24_10:38北山道標25_10:39高野川に架かる元井出橋を渡る_10:39北山道標26-1_10:46北山道標27_10:53西之村霊神之碑_10:55江文(えぶみ)神社鳥居_10:56小松均美術館前_10:59北山道標28_11:05北山道標29_11:07江文神社11:18_11:22害獣侵入防止柵_11:22金毘羅山登山口分岐_11:37北山道標31・江文峠・金毘羅山登山口分岐11:44_11:45瓢箪崩山・箕ノ裏ヶ岳登山口分岐_11:52北山道標32_11:58トンネル_12:04北山道標33_12:09静原小学校前_12:15北山道標34_12:17フラワーパーク静原の里前_12:26北山道標35-2・静原神社・昼食13:05_13:17北山道標36_13:19北山道標37_13:25北山道標39-1_13:42二尊板碑_13:51北山道標40・薬王(やっこう)坂13:56_14:02石仏_14:10廃屋_14:11八幡宮_14:13鞍馬川に架かる地蔵橋を渡る_14:14北山道標43_14:16鞍馬寺前_14:20鞍馬駅14:24_<電車>_14:27二ノ瀬駅_14:29鞍馬川に架かる「にのせおほはし」を渡る_14:32鞍馬川に架かる銀杏橋を渡る_14:33北山道標47_14:35叡山電鉄鞍馬線を横断_14:36守谷神社・冨士神社_15:04北山道標50-1・夜泣峠15:12_15:20北山道標50-3_15:28北山道標51-3・向山426m_15:33北山道標51-4_15:40北山道標52-1・散策路終点(道標)_15:48クリーンセンター分岐_16:18北山道標54-1_16:21関西電力洛北発電所前_16:23北山道標54-4_16:24北山道標55_16:24北山道標56(山幸橋バス停付近)_16:40神山グランド前_16:54厳島神社前_16:56市原駅前バス停17:02_<バス>_国際会館駅17:18 ★反省会_17:24餃子の王将・宝ヶ池店18:34

【参考】雲ヶ畑自治振興会が運営するジャンボタクシー もくもく号のサイト
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000136/136742/mokumoku.pdf

画像はこの日歩いたGPSログで京都バス大原戸寺バス停から叡山電鉄市原駅前バス停までを表示している。
※鞍馬駅から二ノ瀬駅までは叡山電車に乗車。



秋晴れの蛙股池。7時30分撮影。


バスの車窓から見えた横高山767mと見られる稜線。


戸寺バス停に到着。後方に見えるピークは水井山794mだろう。


バス停前に「志野ぽん酢製造直売所」があって、土産物を見がてらトイレを借用させてもらった。


9月27日(日)21:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

三石山~初秋の根古峰~天見43

天見駅付近から南西方向の眺め。奥のピークが根古峰その左端が岩湧山三合目あたりだろうか。


天見駅に到着。


電車を待つ。16時の時間帯では1時間に4本電車があった。


三国ヶ丘駅で下車し、駅前の餃子の王将で反省会となる。


期間限定の秋ナスと豚肉の炒め物を注文したが美味しかった。
この後、三国ヶ丘駅から阪和線に乗って天王寺駅へ。環状線で鶴橋駅で近鉄線に乗り換えて帰宅した。おしまい。



9月26日(土)20:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

三石山~初秋の根古峰~天見42

道標を見て天見駅へ。


R341高野街道「出合ノ辻」交差点を横断するとゴールの垂れ幕が見えた。


いろんなグッズが当たる当選番号の発表があったが、いずれもハズレ。


本日の参加者884人となっていた。


ゴール受付を後にする。


9月26日(土)20:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

三石山~初秋の根古峰~天見41

墓場に祀られていた石仏たち。時間がないので素通りした。


落ち着いた雰囲気の天見の里。


集落の中を流れる小川。棒谷の水を引いているのだろう水量が多く透明。


三叉路で右折し天見小学校の方へ歩く。
前方に見える畑仕事の男性に「こんにちは」と声をかけたら、尋ねもしないのに、「駅まで8分」と簡潔に応えてくれた。おそらく今までの経験から、下山者から駅までの時間、方向を尋ねられたことが多々あるのだろう―笑。



ちょっとした案内板。ゴールの天見駅が近い。


9月26日(土)20:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

三石山~初秋の根古峰~天見40

ヤブミョウガは花だけではなく、実も見ることが出来た。


谷に流木が重なり合っていた。


重機が置かれている空き地が現れる。里が近いようだ。


突然、前方が開け集落が見えた。天見の里に到着。


右上に墓場を見て歩く。


9月25日(金)20:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(1/7ページ)
>1< 2 3 4 5 6 7 最後