岩湧山の道40 |
|
|
カキザコでは休憩せず通過。すぐに木の階段が現れる。
| |
|
木の階段から西方向の眺め。
| |
|
引き続き木の階段を降りる。
| |
|
やがて千石谷林道が現れる。林道を横断し滝畑方向へ下る。後続の方がここで林道を横断せずに、右方向へ歩かれたらしい。その後、無事バス停で一緒になった。
| |
|
ダイトレの道標。一旦、槇尾山方向へ下る。
| |
|
Sep.12(Sat)20:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
岩湧山の道39 |
|
|
ヤブラン。
| |
|
ミズヒキ。
| |
|
前方から単独行の女性が登ってきた。この時間から登るそうだ。山に慣れているのだろう。
| |
|
登山道は岩の横を通り過ぎる。
| |
|
カキザコに到着。Y氏が休憩中。分岐となっており、ここは右折して滝畑へ向かう。直進すると千石谷林道。
| |
|
Sep.12(Sat)20:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
岩湧山の道38 |
|
|
登山道は九十九折となる。
| |
|
このあたり登山道は少し荒れている。倒木が目立ちはじめる。
| |
|
岩の横を通過。登山道に石が混ざり歩きにくい。
| |
|
陸橋が現れ、これを渡るが、足元の白い物は樹脂のように見えた。
| |
|
やがて左方向(南西)に展望が開ける。燈明岳、三国山だろうか。
| |
|
Sep.12(Sat)20:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
岩湧山の道37 |
|
|
そして再び自然林が現れる。
| |
|
丸太の階段が終わって、傾斜が緩やかになり、地道になる。
| |
|
登山道は自然林と植林が交互に続く。
| |
|
滝畑を示す道標。
| |
|
送電線鉄塔の巡視路取り付き。鉄塔74と73。この近くにベンチがありベンチに座って小休止。 私達は最後尾ではないが、最後尾に近いところを歩いていた。
| |
|
Sep.12(Sat)20:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|