三石山~初秋の根古峰~天見40 |
|
|
ヤブミョウガは花だけではなく、実も見ることが出来た。
| |
|
谷に流木が重なり合っていた。
| |
|
重機が置かれている空き地が現れる。里が近いようだ。
| |
|
突然、前方が開け集落が見えた。天見の里に到着。
| |
|
右上に墓場を見て歩く。
| |
|
Sep.25(Fri)20:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
三石山~初秋の根古峰~天見39 |
|
|
紀見峠へ。画像左下、大きな池のように見えたがそうではなく建物の屋根。こんな山の奥に一体何の建物かと思った。
| |
|
産業廃棄物の置き場ように見えたが定かではない。
| |
|
ここでダイトレと別れ、棒谷林道を歩いて天見駅へと向かう。ここが通過ポイントとしては最終の⑩番。 天見駅まで20~30分程度とスタッフの人が云っていたが、実際には私達は40分程度掛かった。
| |
|
石ころが混じる歩きにくい林道で一部に急坂もあり慎重に下る。
| |
|
ヤブミョウガの花。
| |
|
Sep.25(Fri)20:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
三石山~初秋の根古峰~天見38 |
|
|
ボ谷ノ池は標高423mに位置している。
| |
|
池と云うより、湿地のような状態になっている。
| |
|
湿地の傍に、神々しい杉の巨樹が立つ。祠などはなかった。
| |
|
時間は16時少し前。休憩もそこそこにして下山を開始。
| |
|
気のせいか少し暗くなったように感じた。
| |
|
Sep.25(Fri)20:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
三石山~初秋の根古峰~天見37 |
|
|
砥石谷に架かる橋を渡る。
| |
|
ダイトレ・ルート図。この後、ボ谷の池を経て、棒谷(ボ谷)に沿って下り天見駅へ向かう。
| |
|
砥石谷からは少し登り返す。登山道は少々ぬかるんでいる。
| |
|
今度は登りに丸太の階段が登場。濡れているので滑らないように注意して歩く。
| |
|
やがて見覚えのあるボ谷の池に到着。先客の男性が休憩中。私達もここで少し休憩することにした。
| |
|
Sep.25(Fri)20:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|