六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)46 |
|
 |
| 横尾2団地の案内板が現れ、更に進むと啓明学院前のバス停に出た。 道路の向こう側に案内板らしきものが見えたので行ってみる。
| |
 |
| 「背山散策路 横尾道 案内図」となっており、この中に六甲全山縦走路が表示されていた。 また、チェックポイントだった「横尾南公園」も表示されている。 この地図を見ると手前で左折しなければいけない。 果たして何処で間違ったのか、この時は理解出来なかった。 この地図を見ると、歩いて来た車道沿いを歩かずに、散策路の横尾道を歩いて縦走路に復帰出来そうだった。
| |
 |
| ところが、Y氏が突然、中止したいと意思表示をした。 無理して歩く必要はまったくないことから、この日はここ啓明学院前バス停前で切り上げた。時間は13時45分。
| |
 |
| 妙法寺駅前ゆきのバスは頻繁にあったのでこのままバスに乗ることに。
| |
 |
| あっけない幕切れとなった。 Y氏はこの続きを日を変えて歩きたくないとのことだったので、私一人で歩くことにした。(実際に歩いたのは5日後の10月2日) また、摩耶山から鵯越駅までの区間については、来る11月9日にY氏と私そしてH氏も参加して歩く予定。 この区間を歩けば六甲全山縦走(分割・逆打ち)を踏破したことになる。 おしまい。
| |
|
Oct.19(Wed)20:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)45 |
|
 |
| 神戸市立横尾中学校分岐を左に見送り、直進すると横尾2丁目バス停が現れる。 これを通過。
| |
 |
| 縦走路は次の交差点で左折すべきところを、その手前で右の道路を渡ってしまう。
| |
 |
| 神戸市立横尾小学校の門が見え、これを右に見て直進した。 縦走路の地図を見ると「横尾南公園」の前を通過するようになっているが、この公園が現れない。 この時点で休憩するなり、立ち止まってもう一度、現在地を確認すべきだった。反省。
| |
 |
| 横尾小学校前のバス停前を通過。
| |
 |
| 横尾1団地の案内板を右に見て歩く。
| |
|
Oct.19(Wed)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)44 |
|
 |
| 急階段を下る。
| |
 |
| 地上に降り立つと高層住宅が見えた。 手持ちの縦走路の地図を見て、神戸市営横尾住宅(10階建て)であることを確認。
| |
 |
| 住宅地に沿って歩き、振り返ると縦走路の道標。
| |
 |
| 車道に出合う。 縦走路の道標が3つもあった。 正規のルートではこの分岐を見過ごして通過してしまうケースが多いのだろう。
| |
 |
| 車道は妙法寺駅に通じており、駅とは反対方向となる南方向に歩く。(左折)
| |
|
Oct.19(Wed)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)43 |
|
 |
| 階段を登ると、今度は阪神高速31号神戸山手線(湊川JCT方向)下のトンネルが現れこれを潜る。
| |
 |
| トンネルを潜ると更に階段が現れる。
| |
 |
| 金網の向こうに見えたのは阪神高速31号神戸山手線(妙法寺IC方向)の妙法寺第二トンネル。
| |
 |
| 妙法寺第二トンネル陸橋への階段途中から高取山方向を振り返って撮影。
| |
 |
| 妙法寺第二トンネルの陸橋を横断する。画像は湊川JCT方向。
| |
|
Oct.19(Wed)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|