六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)21 |
|
 |
| 急な石段を登る。 過剰整備という気もする。 山を歩いているという気がしない。
| |
 |
| 左下に見えた建物は安井茶屋に関連したものだろう。
| |
 |
| 眺望が開けそうだが、生憎の天気で霞んでいる。
| |
 |
| 南方向の眺め。 海に船が何隻か浮かんでいたが、海上と空の区別が出来ない。
| |
 |
| 九十九折に登ると、展望地に出た。
| |
|
Oct.9(Sun)20:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)20 |
|
 |
| 安井茶屋の中の様子。
| |
 |
| 登山者の憩の場となっているようだ。 この時はお客さんが何人か居られ、お店の人と一緒に話をされていた様子。 私が中に入ると、「いらっしやいませ」と声を掛けられた。 「ちょっと、撮影させて下さい」と云って撮影の了解を頂いた。
| |
 |
| 茶屋の入口に高取山登山道の地図があった。 これによると、登山道は5つある。 表参道として、①豊春道、②一の宮道。 それ以外に、③お滝道、④丸山道、そして⑤妙法寺道。 私達は④丸山道からここへ来た。 下山は⑤妙法寺道を歩く予定だったが、高取神社奥之宮付近で道に迷い、この地図に記載のある高取神社直下から高神滝方向へ少し下って間違いに気付き引き返して⑤妙法寺道で下山した。
| |
 |
| 安井茶屋を後にする。
| |
 |
| 毎度ながら全山縦走路の矢印の逆方向へ進む。
| |
|
Oct.9(Sun)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)19 |
|
 |
| 広場を後にして、高取山を目指して登る。
| |
 |
| 道標によると、山頂直下の高取神社まで0.5km。
| |
 |
| ここでもキンモクセイの匂いが漂っていた。
| |
 |
| 登山道は安井茶屋の中を通り抜けるように続く。
| |
 |
| 「安井茶屋署名所」とある。 “署名所”とは、毎日、早朝や夕方などに山に登り、あらかじめ置いてあるサインブックに自分の登山記録を署名する場所を指す。 他所ではあまり聞かないので、神戸特有の文化なのだろう。
六甲散歩 | 背山で生まれた『神戸の誇』 毎日登山
| |
|
Oct.9(Sun)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走③(鵯越駅_横尾小学校前)18 |
|
 |
| 広場は「神戸山友登山会 管理地」で、「山友登山会広場」という名前。
| |
 |
| 9月の行事予定表が掲示されていた。
| |
 |
| 石柱があったが文字が読めず。
| |
 |
| 左面は「四十九号」だろう。 道標ではないようだ。
| |
 |
| 石積が崩れて通行禁止になっていたが、この先は下山方向なので踏み込まず。
| |
|
Oct.9(Sun)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|