六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)31 |
|
 |
| 屋上展望台に登ってみる。
| |
 |
| 3Fおらが茶屋の入口。 何年か前、この店で名物のカレーを食べたことがある。 その後、経営者が変わりメニューも変わったそうで、以後、入ったことはない。
| |
 |
| 屋上展望台にて双眼鏡で熱心に観察されていた。 何を観察されていたのかは分からない。 バードウォッチかも。
| |
 |
| 「初日の出は おらが山で!!」のポスター。
| |
 |
| 屋上展望台から南西方向、旗振山・鉢伏山の展望。
| |
|
Nov.4(Fri)20:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
六甲山縦走④(妙法寺駅_塩屋駅)30 |
|
 |
| 階段の最上部に登り詰めた。 栂尾山方向を振り返る。
| |
 |
| 栂尾山方向を眺める登山者。 「こんにちは」。 栂尾山へ初めて登る様子だったので、山頂に展望台があることを話した。 「あんな遠くから来られたの?」と聞かれたが、「一歩ずつコツコツと歩くと、いつの間にか到着します」、と応えておいた。 画像、樹木の後の建物が「おらが茶屋」。 逆光になっている。
| |
 |
| 高倉山の記念碑。 昭和五十年十二月 神戸市長 宮崎辰雄
| |
 |
| ここ高倉山は昔標高211.5米あり、東は栂尾、横尾の山へと続き、栂尾山と高倉山の尾根の間に は昔からの峠道多井畑街道ありました。西は鉄拐山、鉢伏山に続いています。 この山はポートアイランド等の埋立用の土をとるため全山を切り取る予定でしたが付近の気候風 土の変化を防ぐため、又景観を配慮して今の山の形を残しました。標高200.12mになっています 。
| |
 |
| おらが茶屋2Fのトイレ。誰でも利用出来る。
| |
|
Nov.4(Fri)20:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|