京の古道⑥竹田街道_大和街道11 |
|
 |
| 車橋から東高瀬川の流れ。水量は細い。
| |
 |
| 車橋に付けられていた銘板。
| |
 |
| この先、分岐となる。東高瀬川沿いから離れ左の道を歩く。
| |
 |
| 虫籠窓が少し見えているが、この町屋はアルミ製の格子を使っていた。
| |
 |
| やがて右手に小さな神社が現れる。扁額には「辨財天」と記されていた。
| |
|
Mar.15(Tue)19:35 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
京の古道⑥竹田街道_大和街道10 |
|
 |
| 名神高速道路の高架下、東高瀬川に架かる新竹田出橋を右に見る。
| |
 |
| すぐに竹田出橋が現れる。 “出橋”の名前は、かつてこのあたりが、竹田集落の北や東の耕作地への出口にあるところから付けられた名前らしい。
| |
 |
| 次に現れた橋。この橋は人しか通行出来ない。
| |
 |
| ジンチョウゲ。 幾分、肥料が足りないようだ―笑。
| |
 |
| 車橋に到着。ここで小休止となる。“車橋”の名前は、車道にちなむ名前らしい。
| |
|
Mar.15(Tue)19:33 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
京の古道⑥竹田街道_大和街道9 |
|
 |
| やがて竹田街道は東高瀬川に出合い、暫く川沿いに道が続く。 東高瀬川の水量は少ない。
| |
 |
| 東高瀬川に架かる上三ツ杭橋(かみみつくいはし)を右に見る。
| |
 |
| 京都市のマンホールの蓋。中央に京都市略章。回りは御所車の車輪をデザインしたもの。
| |
 |
| 東高瀬川に架かる中川原橋(なかかわらはし)を右に見て歩く。
| |
 |
| 更に東高瀬川に架かる上出橋(かみではし)を右に見る。前方の高架は名神高速道路。
| |
|
Mar.15(Tue)19:31 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
京の古道⑥竹田街道_大和街道8 |
|
 |
| アオキに混じって咲いているのは早咲きのサクラ。
| |
 |
| この先、竹田街道はR24を離れ右へ折れて旧道に入るが、その取り付きがわかりにくい。 東高瀬川に架かる小さな橋を渡る。
| |
 |
| これが旧道。右折する。道標はなかった。
| |
 |
| 暫く竹田街道を歩く。やがて片側一車線の車道を横断。その先にも旧道は続いていた。
| |
 |
| 住所表示は伏見区竹田久保町。
| |
|
Mar.15(Tue)19:28 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|