上町台地から天王寺七坂めぐり3 |
|
 |
| ここにも立派なビルが建っている。 西日本電信電話(株)の本社ビル。
| |
 |
| ご丁寧にも「法円坂」の表示があった。 以後、本日歩く坂道には、このような表示が貼り付けてあった。
※①法円坂(ほうえんざか)・・・坂名の由来には、諸説ある。 ア、慶長以前にこの地にあった法案寺(生国魂神社の神宮寺)が法円寺に転訛した坂名。 イ、浄土宗西本願寺派浄照坊の開祖、法円がこの地に寺を設けたことに因む坂名。
以後、※の付した坂名の由来や解説は、当日配布の資料による。
| |
 |
| 「KKR HOTEL OSAKA」の前を通過すると、正面に阪神高速・森之宮出入口が現れるが、ここで右折(南)する。
| |
 |
| 暫く歩いて左折(東)。「かぎや坂」の表示を見て右折(南)する。 分岐地点にはスタッフの人が立っているが、すべての分岐地点で、スタッフの人が立っていたと思う。
※②かぎや坂(かぎやざか)・・・坂名の由来は不明。 江戸時代からの古い道で古地図にも「カギヤ坂」の名が載る。
| |
 |
| ここも緩やかな下り坂になっている。
| |
|
Mar.29(Tue)22:38 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
上町台地から天王寺七坂めぐり2 |
|
 |
| スタート地点の難波宮跡公園に9時20分過ぎに到着。 予想以上に参加者が多いのにビックリ。 スタート時間は9時30分から10時だったが、この時点で既に時間を早めてスタートを開始していた。
| |
 |
| 受付で地図と缶バッチを頂く。
| |
 |
| 法円坂の交差点を北へ横断し上町筋を歩く。 市バス馬場町のバス停前を通過。 このモダンな建物は大阪府警察本部。後で知った。
| |
 |
| 馬場町の交差点で右折。本町通を東へ歩くが、ここが法円坂だった。 緩やかな坂道になっている。
| |
 |
| 地図の方にピントを合わせて撮影。
| |
|
Mar.29(Tue)22:37 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
上町台地から天王寺七坂めぐり1 |
|
 |
| 2016年3月26日(土)は、大阪市交通局が主催するウォーキングイベントに単独で参加した。
題して「大阪まち・再発見ぶらりウォーク 第8回 上町台地から天王寺七坂めぐり」で地下鉄中央線谷町四丁目駅から上町台地の坂道と、「天王寺七坂」を巡る合計16の坂道を歩いた。ゴールは地下鉄堺筋線恵美須町駅。
平地歩きとはいえ、坂道の連続で、特に石畳の階段や急坂の下りはきつく感じた。 歩行距離約8.4km。
出発時間は9時30分で、このコース・距離だと、普通に歩いて正午から13時頃にゴールに到着すると思われる。 しかし、ゴールの受付時間が16時までとなっており、寄り道や道草をしたい私には、時間に追われることなく、ゆっくりと楽しめる。
尚、コースには特に昼食適地の案内はなかったが、私は弁当を持参した。 弁当持参者は少なかったように思う。 近くの飲食店に入って済ましている人が多かった。
時間に追われることなく、ゆっくりと楽しめるということから、次回以降の参加も考えたい。当日の参加者は960人。
大阪市交通局 2015年度 ウォーキング企画 PDF
平成28年度 大阪まち・再発見ぶらりウォーク
コース・タイム 9:19地下鉄・谷町四丁目駅_9:24難波宮跡公園(スタート)9:32_9:42法円坂_9:46かぎや坂_9:48出世地蔵尊・史跡越中井9:50_9:51青刻昆布発祥の地(石碑)_9:53大阪カテドラル聖マリア大聖堂9:56_9:57ほくちゃ坂_10:05どんどろ坂_10:09善福寺10:12_10:12心眼寺坂_10:15心眼寺10:18_10:20真田丸顕彰碑_10:20興徳寺10:22_10:27三韓坂(さんかんざか)_10:32空清町(からきよちょう)公園前_10:36楠木大神_10:38近松門左衛門の墓_10:44地蔵坂_10:48北坂・高津宮10:57_10:57高津公園_11:06真言坂_11:10生国魂神社11:12_11:14生玉公園・昼食11:40_11:42源聖寺坂(げんしょうじざか)_11:43齢延寺11:47_11:56光伝寺_11:59学園坂_12:07口縄坂(くちなわざか)_12:15愛染坂_12:18大江神社_12:20愛染堂12:24_12:29清水坂_12:35天神坂_12:42安居神社12:49_12:49逢坂(おうさか)_12:57地下鉄・恵美須町駅(ゴール) ・・・近鉄難波線・日本橋駅
画像はこの日歩いたGPSログを表示している。 地下鉄中央線谷町四丁目駅から堺筋線恵美須町駅までの区間。
| |
 |
| 朝の蛙股池。花見に備えて菖蒲池神社の境内に提灯が取り付けられていた。
| |
 |
| 地下鉄中央線・谷町四丁目駅、東改札口にて。スタート地点の難波宮跡公園は10番出口。
| |
 |
| 地上に出る。中央大通が東西に通っている。
| |
 |
| 「史跡 難波宮跡」は目の前。
| |
|
Mar.29(Tue)22:37 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|