灘の酒蔵巡り28 |
|
 |
| 「にごりゆず酒」(720ml 税込1,296円) 豊祝の「ゆず酒」と比べると、こちらの方があっさりしている。
| |
 |
| 「にごりうめ酒」(720ml 税込1,188円) 口当たりがすっきりしていて美味しい。
| |
 |
| そして最後に「梅酒原酒」(720ml 税込1,297円) 日頃飲んでいる生協やサントリーの梅酒と比べると、濃醇で重厚な味わい。
「国産梅で仕込んだ梅酒 2000ml」
「サントリー梅酒にしませんか 2000ml」
| |
 |
| 売店の様子。
| |
 |
| 白鶴酒造資料館を後にし、次の菊正宗酒造記念館へと向かう。
| |
|
Jul.25(Mon)20:24 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
灘の酒蔵巡り27 |
|
 |
| 広告用のポスター写真に使用した舞妓さんその2。
| |
 |
| 広告用のポスター写真に使用。
| |
 |
| 蔵人(くらびと)の食事風景。(昭和初期)
| |
 |
| お待ちかねの試飲。5種類飲めた。 まずは「袋吊り」。大吟醸原酒。(500ml 税込2,600円) “超特選”となっている。 ちなみに、“袋吊り”とは、もろみを酒袋に入れて吊るし、一滴一滴したたり落ちる「雫酒」を採った、極めて貴重なお酒とのこと。 フルーティな香りがした。
| |
 |
| 続いて「特別純米原酒 蔵酒」(500ml 税込1,080円) これくらいが予算的には手頃かな。 ショップの人気№1商品。 美味しいが、先に大吟醸を試飲したので、まずまずの味。
| |
|
Jul.25(Mon)20:23 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
灘の酒蔵巡り26 |
|
 |
| 羽釜。
| |
 |
| 自家用消防車。 酒蔵を守る為に設置された。左ハンドルのジープ。
| |
 |
| 酒次。(さけつぎ)
| |
 |
| 「容器の革命 ハクツル白壷詰」ポスター写真。
| |
 |
| 広告用のポスター写真に使用した舞妓さん。
| |
|
Jul.25(Mon)20:22 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|