灘の酒蔵巡り30 |
|
 |
| 「菊正宗酒造記念館」の入口に置かれた菊正宗の酒樽。
| |
 |
| 樽廻船の模型。 「沢の鶴資料館」で見たものと同じ類。
| |
 |
| 昔の大看板と手前に置かれているのは、昔使われていたお酒の瓶。 4升詰白壷。白鶴酒造で見たものと同じ類。
| |
 |
| 昭和二十二年六月、昭和天皇が訪問された際に使われた玉座。
| |
 |
| 講談社発行の「灘の酒 博物館」。 机は灘中学校で使われていたもの。 昭和2年、菊正宗など酒造会社が、灘中学を設立した。
| |
|
Jul.26(Tue)20:28 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
灘の酒蔵巡り29 |
|
 |
| 「菊正宗酒造記念館」の案内板を見て左折。
| |
 |
| 「魚崎郷 酒蔵通り」を歩く。
| |
 |
| ここまで歩いて来た景色と一変し、焼杉板張りの酒蔵と塀が現れる。 江戸時代にタイムスリップしたかのよう。
| |
 |
| 「菊正宗本嘉納使用地」と記された石柱。
(株)本嘉納商店は昭和40年菊正宗酒造(株)に社名変更している。灘五郷の本家・本嘉納家(菊正宗)と分家・白嘉納家(白鶴)の酒造業を母体とする阪神財閥の一つを“嘉納財閥”(かのうざいばつ)と呼ぶ。
嘉納財閥 - Wikipedia
阪神財閥 - Wikipedia
現在、日本酒の売上は分家・白鶴が、本家・菊正宗を上回っている。
2014年出荷状況 ベスト10 1 白鶴 兵庫県 2 松竹梅 京都府 3 月桂冠 京都府 4 世界鷹G 埼玉他 5 大関 兵庫県 6 オエノンG 東京他 7 黄桜 京都府 8 菊正宗 兵庫県 9 日本盛 兵庫県 10 白鹿 兵庫県
2014年清酒上位メーカー10社の出荷状況
| |
 |
| 長屋門。(菊正宗酒造記念館入口)
| |
|
Jul.26(Tue)20:27 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|