生駒山麓公園_室池園地_四條畷26 |
|
 |
| 森の工作館。立ち寄らず通過。
| |
 |
| インパチェンス。鮮やかな赤色。
| |
 |
| こちらは白色。後はコリウス。
| |
 |
| 権現川ハイキングコースへ向かうが、まずはその手前、かるがも橋を目指して歩く。
| |
 |
| 分岐。この分岐は左へ。右は外まわりコース若しくは蟹ヶ坂ハイキングコース方面。
| |
|
Jul.4(Mon)19:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
生駒山麓公園_室池園地_四條畷25 |
|
 |
| 案の定、ハンゲショウ(半夏生)を観ることが出来た。 一面に群生している。 ハンゲショウ(半夏生)は、暦の上では夏至(げし)から十一日目。太陽暦では七月二日頃をいう。 また、この時季だけ葉の下半分が白くなるドクダミ科の草花の名前にもなっている。
| |
 |
| 目立って白く見えるのは葉っぱの部分で、虫媒花であるために 虫を誘う必要からとされる。 花も白だが、こちらは目立たず紐状になっている。
| |
 |
| ヤブミョウガ。
| |
 |
| 湿生花園を後にする。
| |
 |
| 水辺自然園のエントランスゲート。 むろいけ園地は、緑の文化園、森の宝島、水辺自然園の3つのエリアによって構成されており、この日は水辺自然園を散策した。
| |
|
Jul.4(Mon)19:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
生駒山麓公園_室池園地_四條畷24 |
|
 |
| 湿生花園への近道を歩く。 一寸ワイルドな登山道。
| |
 |
| 湿生花園に到着。緑一色で花は観られないかと、一瞬思ったが。
| |
 |
| ミゾソバだろう。
ミゾソバに似た仲間
| |
 |
| 湿生花園では我々の他に人の姿はなし。 貸切状態―笑。
| |
 |
| ギボウシの仲間。
| |
|
Jul.4(Mon)19:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|