初瀬山の道19 |
|
 |
| 分岐に立つ道標。右方向、高山(こうぜん)神社方向からここへ来た。 案内によると神社で行止りとなっている。
| |
 |
| 道標のすぐ右に立ててあった案内板。 「高山神社 竜王・とどろぎが淵 ⇒ 」 “竜王”とは、天理の竜王山ではなく、高山神社の別名、“竜王さん”を指すのだろう。 神社の前に、竜王池(りょうさんのいけ)があり、“とどろぎが淵”は、このあたりとされる。
迹驚淵 - 一般社団法人 桜井市観光協会公式ホームページ
そして、その下は左を意味する記号と、「巻向山(由槻が嶽) 奥不動寺、穴師、巻向へ」。 “由槻が嶽”は巻向山の古名。 「弓月ヶ嶽」、「弓ケ嶽」”などの漢字も当てられる。
| |
 |
| この分岐は、林道に降り立った場所からすぐ。 画像の右奥を歩いている人の位置は林道出合いの手前。
| |
 |
| 以後は林道歩きが続く。
| |
 |
| ひたすら林道を下る。 単調で面白味はない。
| |
|
Sep.29(Thu)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
初瀬山の道18 |
|
 |
| このあたり、踏み跡は残っているが、最近、歩かれた形跡がまったくない。
| |
 |
| リーダーが左前方に林道を発見したようだ。
| |
 |
| 林道に降り立つ。 ここから先は林道歩きとなる。
| |
 |
| 新しい車輪の跡が残っており、この林道は今も使われているようだ。 画像は山の上手、北方向を撮影。
| |
 |
| 左方向(南)へ下るとすぐに分岐。
| |
|
Sep.29(Thu)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
初瀬山の道17 |
|
 |
| 山頂に取り付けられていた私製の登頂記念物。
| |
 |
| 初瀬山の山頂を辞し、道標の無い分岐まで戻る。 分岐から少し北へ歩き、眺望が得られるかどうかチェックしたが、やはり眺望は得られず。 私が初めてこの場所に立った時、東方向は素晴らしい眺望が得られた。
下記は11年前の2005年1月2日に、柳本駅から竜王山に登り、初瀬山を経て長谷寺に下山した時の私の記録。
長岳寺_竜王山_初瀬山_長谷寺 VOL.3/4 長岳寺_竜王山_初瀬山_長谷寺 VOL.4/4
| |
 |
| 私製の道標があった分岐まで戻り、西方向へ歩く。
| |
 |
| この先、道標がない峠のような分岐に出た。 GPSで現在地点を確認すると直進は龍王山。 白河(しらが)へ下山するにはここを左折する。
| |
 |
| 白河への道は植林の作業道と思われる。 ハイカーが歩いた形跡はない。
| |
|
Sep.29(Thu)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|