西六甲横断_牧場のみち(弓削牧場)37 |
|
 |
| 祠の中に置かれた十一丁の丁石。 祠の中にはビニール傘も。
| |
 |
| 再度谷川に架かる石橋。 このような石橋を何回か渡る。
| |
 |
| この先に建物が見えた。 「一休亭」の看板が掛かっていたが誰も居ない様子。
| |
 |
| 苔生した擁壁。
| |
 |
| 十二丁の丁石が現れる。新しい。
| |
|
Sep.8(Thu)20:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
西六甲横断_牧場のみち(弓削牧場)36 |
|
 |
| 再び石橋が現れる。 今度は左岸を歩く。
| |
 |
| 今は廃屋となった寺院。 お寺跡に見えたが違っているかもしれない。
| |
 |
| 小さな堰堤を左に見送る。
| |
 |
| 十丁石。新しい時代のもの。
| |
 |
| よく似た石橋がまた現れた。
| |
|
Sep.8(Thu)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
西六甲横断_牧場のみち(弓削牧場)35 |
|
 |
| ここから先、石段を下る。 一段の高さが低いので歩きやすい。
前を行く登山者が立ち止まって何かを眺めている。
| |
 |
| 登山者が見ていたのは苔生した古い堰堤。 流れている水の量は少ない。伏流水となっているのだろう。
| |
 |
| 再度谷川の流れ。 自然林で落葉が多く積もっている。
| |
 |
| この先、石橋を渡って右岸を歩く。
| |
 |
| 九丁の丁石。 五丁から八丁までの丁石には気付かなかった。 なくなっているのかもしれない。 二つ目の四丁の丁石を見たのは14時12分。 この九丁の丁石は14時21分。 9分で、五丁の区間、545mを歩いたことになる。
| |
|
Sep.8(Thu)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|