観音山_樫ヶ峰_岩倉山39 |
|
 |
| 九十九折に登る。
| |
 |
| ようやく右方向に小ピークが見えてきた。
| |
 |
| 暫く歩いた分岐に立つ道標。
東方向を示す「←西三ツ辻 / 出合」と、西方向を示す「→小笠峰」の道標の他に、東方向「←樫ヶ峰」の道標が追加されている。 先程、右方向に見た小ピークが「小笠峰」とみられる。
| |
 |
| 南方向を示す道標に「←外れ峰出合」と表示。
これから東方向に歩くミニ縦走路とは別に南方向にピークがあって、「外れ峰」と呼ばれているようだ。
| |
 |
| ミニ縦走路から北方向、六甲全山縦走路上にある大平山681.2mの電波塔が見えた。
| |
|
Mar.17(Fri)20:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
観音山_樫ヶ峰_岩倉山38 |
|
 |
| 県道82号線を暫く歩く。
住所表示は西宮市越水(こしみず)となっている。
| |
 |
| 車道が大きく左カーブするあたりの前方に山道への取り付きがある。
| |
 |
| 道標はまったく読めないが、おそらく、“小笠峰、樫ヶ峰、社家郷山展望ルート”などを表示していたと思われる。
| |
 |
| この日、二回目の登りとなる。 一回目は右足のふくらはぎが2回痙攣を起こした観音山。
| |
 |
| 足が慣れてきたので、痙攣の心配はほとんどなかった。 急登なので、呼吸を整えながら、息が上がらないようにして登った。
| |
|
Mar.17(Fri)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
観音山_樫ヶ峰_岩倉山37 |
|
 |
| ここまで歩いていた舗装道路は車両通行止だった。 道理で雑草が蔓延っていた。
この舗装道路は旧道で新しい道路、県道16号線が旧道の脇に建設されていた。
| |
 |
| 新しいが、歩道のない県道16号線をクルマに注意しながら少しの区間だけ北へ歩く。
| |
 |
| この先分岐。
右折して県道16号線を離れ県道82号線・山口方向へ歩く。
| |
 |
| 右折して橋を渡る。
| |
 |
| 仁川に架かる上盤滝橋を渡ったところを振り返って撮影。 ここが県道82号線の起点となっているようだ。
尚、クルマで山口方面へは西宮北有料道路も通行可。
| |
|
Mar.17(Fri)20:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|