観音山_樫ヶ峰_岩倉山42 |
|
 |
| 分岐道標が立っている。
南方向は「キレット峰 展望台」方向と見られる。 ほとんど字が読めない。
右上に私製の道標が見えるが、(この場所が)「東三ッ辻 出合」と記されていた。
| |
 |
| 小刻みに登り下りを繰り返す。 平坦なところは、ほとんどない。
| |
 |
| この先、前方が開けているようだ。
| |
 |
| これから歩くミニ縦走路が見渡せた。
子供達の声が聞こえる。 南側の山麓に「社家郷山キャンプ場」があるので、そこから登ってきたのかもしれない。
| |
 |
| 大平山681.2mの電波塔が見える。
このルートは六甲縦走路の山々を南側面から眺望出来る位置にある。 後でわかったが、六甲最高峰931mも見ることができるらしい。 ※この日は確認せず。
| |
|
Mar.18(Sat)20:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
観音山_樫ヶ峰_岩倉山41 |
|
 |
| 短い区間だがフィックスロープが設置されていた。
| |
 |
| 縦走路なので、小刻みに登り下りの繰り返し。
| |
 |
| 縦走路を歩いているが、展望が得られる場所がない。
| |
 |
| 北東方向に深い谷が見える。
この後、谷の右奥のピーク岩倉山に向かって、この日三回目の登山となる。 (一回目観音山、二回目樫ヶ峰)
| |
 |
| 前方に道標が見えたが、これも分岐を示すものではなく、単に「←東三ッ辻 出合 / →西三ッ辻 出合 」を示していた。
| |
|
Mar.18(Sat)20:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
観音山_樫ヶ峰_岩倉山40 |
|
 |
| ミニ縦走路は標高500m足らずの低山だが、この山域では珍しい独立峰。
山地図には危険マーク、迷いマークが付いている。 “社家郷滝”、“双子岩”、“くずれ壁岩”、“キレット峰”など訪れてみたい気になる箇所がいくつかある。
| |
 |
| 雑木が生い茂っており、残念ながら展望はイマイチ。
| |
 |
| 分岐に立つ道標。
南方向を示す道標には「社家郷山キャンプ場 アズマ屋」。 これから向かう東方向を示す道標には「東三ツ辻 出合」。 ここまで歩いて来た西方向を示す道標には「小笠峰 出合」と記されているようだ。
| |
 |
| 「社家郷山展望ルート」と記された私製のプレート。 青色なのでよく目立つ。
| |
 |
| 新しい道標が設置されている。
どうせなら、分岐地点に立てて欲しいものだ。 意味がない。
| |
|
Mar.18(Sat)19:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|