観音山_樫ヶ峰_岩倉山9 |
|
 |
| この先、車道の両脇に甲山森林公園の無料駐車場が設けられている。
| |
 |
| 神呪寺方面歩行者用散策路分岐を左に見送る。 この日のコース設定は、この散策路を歩かずに車道沿いに歩いた。
| |
 |
| 駐車場。
| |
 |
| 阪神バス森林公園駐車場前バス停前を通過すると丁石(三丁)が現れる。 車道を挟んで反対側にあった。
| |
 |
| 今度は右側に石仏が現れる。 左の石仏の下に「第二番」と彫られており、またその前に置かれた竹筒にも2と記されている。 「甲山八十八ヶ所」の第二番と見られる。
甲山八十八ヶ所とは、この先にある神呪寺の南側一帯に四国八十八ヶ所を模したミニ巡礼地のことを指す。
神呪寺は平安時代初めに弘法大師空海が開山とされる。 甲山八十八ヶ所が作られたのは江戸時代の寛政10(1798)年。 この石仏はその第二番。
甲山八十八ヶ所 位置図
甲山88ヶ所巡り
| |
|
Mar.2(Thu)18:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
観音山_樫ヶ峰_岩倉山8 |
|
 |
| コース脇にトイレがあったので早めに済ませた。
| |
 |
| みくるま池に架かる橋を渡る。
| |
 |
| みくるま池と左後方は甲山309.2m。 池の水は清く澄んでいた。
| |
 |
| 分岐。 管理事務所分岐を右(北)に見送る。
| |
 |
| バス通り(甲山大師道)に出合ってこれに沿って右へ歩く。北西。
| |
|
Mar.2(Thu)18:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
観音山_樫ヶ峰_岩倉山7 |
|
 |
| この先、左右に雑木林を見ながら道なりに西へ進む。
| |
 |
| 甲山(かぶとやま)森林公園の入口に到着。
お日様が当たって汗ばんできた。 服装を整える皆さん。
| |
 |
| 「甲山森林公園マップ」。
現在地は右下。(東) 至 甲東園駅(関学方面)と記載されている。
この先、西(左)へ進み、みくるま池を経て市道に出合いこれを西方向へ歩く。 阪神バス停、正面入口、西入口から神呪寺、更に北山貯水池から鷲林寺へと向かう。
| |
 |
| 甲山大師へ八丁の町石と案内板。
| |
 |
| シンボルゾーン・展望台方向分岐を右に見送り、正面入口・管理事務所・みくるま池方向へ進む。
| |
|
Mar.2(Thu)18:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|