山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2017年5月2日を表示

中山道4(醒井_垂井)

2017年4月28日(金)は、N氏と二人で中山道を歩いた。

コースは中山道六十九次のうち、六十一番目の醒井宿から、五十七番目の垂井宿まで。
現在の行政区では、滋賀県米原市醒井から岐阜県不破郡垂井町までとなる。
距離、およそ20km。

当初は関ヶ原宿まで歩く予定であったが、快適に歩くことが出来たので、その先の垂井宿まで足を伸ばした。

今回歩いた宿

【4回】2017年4月28日
六十一番 醒井宿(さめがいしゅく)
六十番  柏原宿(かしわばらしゅく)
五十九番 今須宿(いますじゅく)
五十八番 関ヶ原宿(せきがはらじゅく)
五十七番 垂井宿(たるいじゅく)

柏原宿は見所が多く、これまで歩いてきた中山道の中では、一番のお気に入りとなった。

街道歩きではなく、観光目当てなら、醒井宿が楽しめる。
関ヶ原宿は、古戦場のイメージが強く、中山道としての魅力は乏しいかも。

コース
8:39東海道本線醒ヶ井駅8:47_米原市醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎)前_十王水_料理旅館 夛々美家前_案内板(地蔵川ハリヨ生息地保護区)_案内板(日本遺産 中山道醒井宿)_割烹本陣樋口山前_説明板(ハリヨ_バイカモ)_説明板(醒井延命地蔵尊縁起)_居醒の清水_加茂神社_案内板(鮫島中将の歌碑)_道標(中山道 醒井宿)_説明板(見附跡、枡形)_説明板(鶯ヶ端)_石仏群_案内板(佛心水)_一色(いっしき)バス停前_石碑(中山道 一里塚の跡)_一色八幡神社前_石仏群_道標(中山道)_ホテルリスボン前から旧道に入る_駒札(米原市梓区 中山道松並木)_説明板(推定横河の駅家(うまや)跡)_八王子神社参道前_梓川に架かる梓橋を渡る_慈圓寺前_石碑(ここは清流の里 河内)_梓河内バス停前・道標(←中山道柏原宿 2.3km / →中山道醒井宿 3.8km)・石仏群_道標(中山道 / ←東山道横河駅跡 梓 / →江戸後期大和郡山領 柏原宿)_案内板(街道並び松(古木) ←梓 12本 0.9km / →柏原宿 6本 1.3km)_石仏群_分岐道標(江戸後期 旗本西郷氏領 梓河内村(東地先)を左に見送り 右→中山道へ歩く)_説明板(番の面遺跡)_石柱(集落跡 番の面遺跡)_駒札(菖蒲ヶ池跡)_道標(柏原宿枝郷 長沢)_説明板(小川の関)_長沢集会所前_白山神社前_道標(→西薬師0.8km ↑柏原宿1.8km JR柏原駅2.1km)_道標(従是明星山 薬師×)_駒札(掃除丁場と並び松)_駒札(鶯が原)_道標(←北畠具行郷之墓0.4km ↑柏原宿歴史館0.8km)_説明板(東山道と九里半街道)_駒札(西見附跡)_石柱(柏原一里塚跡 復元)_説明板(復元 柏原一里塚)_天野川に架かる丸山橋を渡る_常夜灯(金毘羅山)_中井川に架かる中井川橋を渡る_駒札(郷宿跡 ごうやどあと)_駒札(「やくし道」 道標)_駒札(柏原銀行跡)_駒札(西の荷蔵跡)_日用百貨の店 さわや前_日枝神社前_柏原宿歴史館_道標(→JR柏原駅0.5km 寝物語の里2.3km)_伊吹もぐさ総本舗(亀屋佐京商店)_市場橋を渡る_常夜灯(秋葉山)_駒札(高札場(札の辻)跡)_石柱(文久元年(一八六一) 皇女和宮宿泊 柏原宿本陣跡地)_駒札(柏原宿本陣跡)_蝋燭屋 助三郎_道標(←寝物語の里1.9km 成菩提院0.7km)_八幡神社前交差点_八幡神社_駒札(芭蕉と伊吹山)_石柱(寺院跡 竜宝院遺跡)_駒札(東見附跡)_説明板(照手姫笠掛地蔵・蘇生寺と由来記)_案内板(柏原宿の略史)_<楓並木>_東海道本線の踏切を横断_神明神社前_石柱(旧東山道)_道標(長比城跡登り口)_<楓並木>_道標(寝物語の里0.6km 中山道今須宿1.0km)_石碑(寝物語の由来)_滋賀・岐阜県境_石碑(舊蹟 寝物語美濃國不破郡今須村)_東海道本線の車返踏切を横断_今須交差点にてR21を横断_石柱(これより 中山道 今須宿 関ヶ原町)_常夜灯_八幡神社前_真宗寺前_駒札(常夜灯)_駒札(問屋場)_垂井警察署 今須警察官駐在所前_今須中学前_妙応寺参道前_駒札(中山道今須宿 本陣跡・脇本陣跡)_中狭川に架かる今須橋を渡る_石柱(一里塚跡 今須宿)_石柱(これより 中山道 関ヶ原宿山中 関ヶ原町)_駒札(今須峠)_東海道本線の山中踏切を横断_駒札(常盤地蔵)_道標を兼ねた石仏_駒札(常盤御前の墓)・昼食_東海道新幹線の高架下を潜る_駒札(鶯の滝)_駒札(黒血川)_道標(←常盤御前の墓250m 7分 / →不破関跡・不破関資料館1km 20分 / ↑大谷吉継の墓600m 15分)_石柱(高札場跡 関ヶ原町)・駒札(高札場跡)_若宮八幡神社参道前・道標(←大谷吉継陣跡310m 大谷吉継墓620m 松尾山眺望地240m)_説明板(大谷吉継墓、大谷吉継陣跡)_駒札(立場)_R21に架かる歩道橋を渡る_石柱(これより 中山道 関ヶ原宿藤下 関ヶ原町)_道標(←150m弘文天皇御陵候補地 自害峯の三本杉)_道標(←10m矢尻の池(井) →大谷吉継墓1km)_若宮八幡神社参道前_駒札(関の藤川(藤古川))_駒札(不破関西城門と藤古川)_不破関守址_駒札(不破関守跡)_道標(←不破関の庁舎跡 60m 2分 大海人皇子の兜掛石・沓脱石)_石柱(郷社 井上神社)_駒札(美濃不破関 東山道と東城門跡)_常夜灯(両皇太神宮)_R365関ヶ原西町交差点を横断_駒札(七つ井戸跡)_若宮八幡神社_祠(馬頭観音)_関ヶ原町非公認 無料休憩所_案内板(ここの地名 桃配山)_分岐(徳川家康最初陣地)_説明板(六部地蔵)_駒札(山内一豊陣跡)_駒札(野上「七つ井戸」)_平木川に架かる平木川橋を渡る_石柱(伊富岐神社)_道標(←垂井宿2.0km / →今須宿7.3km / ここは関ヶ原宿)_駒札(史跡 垂井一里塚・関ヶ原の戦い 浅野幸長陣跡)_駒札(日守の茶所)_道標(南宮江近道八町)_東海道本線の踏切を横断_垂井町保健センター前_駒札(松島稲荷神社の由来)_愛宕神社前_道標(八尺堂地蔵尊道)_本龍寺・石柱(明治天皇垂井御小休所)_駒札(小林家住宅主家)_お休み処 長浜屋_駒札(南宮大社大鳥居)・常夜灯_駒札(中山道 垂井宿本陣跡)_15:13東海道本線垂井駅15:17

画像はこの日歩いた東海道本線醒ヶ井駅から垂井駅までの内、醒ヶ井駅から今須橋(岐阜県不破郡関ケ原町今須)までのGPSログを表示している。



残りの区間、今須橋から垂井駅までのGPSログを表示している。

【参考】これまでに歩いた宿

【3回】2016年11月17日
六十四番 高宮宿(たかみやしゅく)
六十三番 鳥居本宿(とりいもとじゅく)
六十二番 番場宿(ばんばしゅく)
六十一番 醒井宿(さめがいしゅく)

【2回】2016年11月4日
六十六番 武佐宿(むさしゅく)
六十五番 愛知川宿(えちがわしゅく)
六十四番 高宮宿(たかみやしゅく)

【1回】2016年10月31日
六十八番 草津宿(くさつしゅく)
六十七番 守山宿(もりやましゅく)
六十六番 武佐宿(むさしゅく)



5月2日(火)20:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)