星田山_日高山_森の宝島15 |
|
 |
| フイックスロープが取り付けられた岩場をよじ登る。
| |
 |
| すると登山道の崩落箇所があった。
崩落箇所を避けて右に回り込む。
| |
 |
| 左に灰色の橋が見え、参加者はこちらの方を向いている。
この先、橋の手前で分岐となっており、左折して橋を渡るか、右折するか、どちらの道を歩くのか分からない様子。
Tリーダーが後方から現れ、右折することになった。 後でわかったが、ここは左折して橋を渡り、暫く登ると北山師岳に辿り着く。 この日、北山師岳を訪れることができなかった二つ目の理由がこれ。
| |
 |
| 橋を左に見送り右折。
| |
 |
| 見覚えのある池と小屋が現れる。 池を左に見送る。
| |
|
Sep.1(Fri)20:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
星田山_日高山_森の宝島14 |
|
 |
| 岩が点在し水量が意外に多い。
| |
 |
| 登山道を振り返って撮影。
| |
 |
| 見覚えのある場所に出た。 ここが五段の滝。
確か案内板が立ててあったはず。 付近を見渡すと「五段滝」と記された案内板を見つけた。(画像左下付近)
そして以前は、もっと沢の流れに近いところに登山道がついていたと記憶している。
| |
 |
| 「五段滝」の案内板をズーム撮影。
| |
 |
| 再び、登山道は滞り気味となる。
前方に岩が見える。 これが停滞の原因。
| |
|
Sep.1(Fri)20:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
星田山_日高山_森の宝島13 |
|
 |
| すぐに登り返す。 おまけに急登
| |
 |
| 分岐。
直進に木の枝を並べて「とうせんぼ」している ここは素直に直進を避けて右へ回り込む。
後で気づいたが、この急登が北山師岳への直登ルート。
この直登を見送ったので、この日は北山師岳を訪れることができなかった一つ目の理由。
| |
 |
| この山域ではお馴染みとなった道標が現れる。
これを見た時、左が五段の滝方向で、右が北山師岳方向と早合点した。 この道標は左方向を示しておらず、「五段の滝」を経由して北山師岳が右方向と表示している。
「五段の滝経由」というのは、先程の直登か、五段の滝を経由するか、どちらからでも北山師岳へ通じていることを意味している。
| |
 |
| 左上に北山師岳の山頂が位置し、北山師岳の山腹を右に回り込む。
| |
 |
| 沢が現れこれを渡渉する。
| |
|
Sep.1(Fri)20:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|