住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山58 |
|
 |
| 下草が生い茂った河原を歩く。
| |
 |
| 住吉川に出合う。
前方に登山者の姿が見えた。 住吉川沿いに下って来たようだ。
| |
 |
| 登山者(右)と挨拶を交わす。
上流方向にも登山者の姿が見える。 少し上流方向を様子見する。
| |
 |
| 住吉川に架かる木の橋が流されていた。
| |
 |
| 住吉川の右岸に沿って下る。
| |
|
Oct.3(Wed)18:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山57 |
|
 |
| 赤テープを拾いながら進む。
| |
 |
| 沢の中をジャブジャブ歩く。
| |
 |
| 矢印の赤マークを見て、沢から抜け出す。
| |
 |
| 住吉川の河原に出たようだ。
| |
 |
| 周りを見渡すと、あちこちで土砂崩れが起きていた。
| |
|
Oct.3(Wed)18:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
住吉川左岸_石切道_凌雲台_五助山56 |
|
 |
| 再び歩き出す。
ここからこの日一番の藪コギとなる。
| |
 |
| かがんで、ヨチヨチ歩きのようにして進む。 地面近くの方が、意外とブッシュが少ない。
| |
 |
| ようやくブッシュから抜け出し、谷の源流へ降りる。
| |
 |
| 石ころが多く、浮石もあってスムーズに進めない。 転倒に注意。
| |
 |
| そろりそろりと歩く。 ここは落石に注意。
こんな足場の悪いところが、本来のルートとは思えない。 崩落地点を迂回する臨時のルートだろう。
| |
|
Oct.3(Wed)18:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|