ヴァイオリン協奏曲 |
|
| ヴァイオリン協奏曲を聴いてみよう。
Weronika Dziadek (Poland) - Stage 1 - International H. Wieniawski Violin Competition STEREO
Eva Rabchewska (Ukraine) - Stage 2 - International H. Wieniawski Violin Competition STEREO
第20回日本モーツァルト音楽コンクール ヴァイオリン部門【ウォルフィ賞】見渡 風雅
Maxim Vengerov plays Beethoven Violin Concerto in D major op. 61 and Meditation by J. Massenet
Soyoung Yoon plays Mozart: Violin Concerto in G Major, Sinfonia Concertante in E flat Major
Bomsori Kim plays Wieniawski Violin Concerto no. 2 in D minor, Op. 22 | STEREO
| |
|
Dec.6(Thu)20:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
薬師禅寺_天皇の杜古墳_福成寺_洛西竹林公園1 |
|
 |
| 2018年12月2日(日)は、こばこの部に参加した。 タイトルは「洛西観音霊場をめぐるパート2・蔵泉庵(寺)から福成寺へ」
<概要> スタートは阪急嵐山線嵐山駅、ゴールは阪急京都線東向日駅。 但し、集合場所の嵐山駅へはJR山陰本線嵯峨嵐山駅から歩いた。 また、ゴールの東向日駅からJR東海本線向日町駅まで歩いた。
京都洛西観音霊場-Wikipedia によると、 京都洛西観音霊場(きょうとらくさいかんのんれいじょう)とは、桂川西岸から西山にかけての地域(旧乙訓郡及び葛野郡に相当)に置かれた観音霊場。 三十三番までの札所と番外札所三ヶ所の計36寺院から構成される。 洛西三十三観音霊場、また旧称の洛西観音霊場とも呼ばれる。
この日歩いたのは、第二十九番札所・二尊山 西光院(さいこういん)、第二十八番札所・蔵泉寺(ぞうせんじ 別名:蔵泉庵)、番外・谷ヶ堂 最福寺、第三十番札所・葉宝山 浄住寺(じょうじゅうじ)、第三十一番札所・宝珠山 福成寺 の五寺院。
阪急嵐山駅から南、西山方面へのウォークでは、海外の観光客をまったく見ることがなかった。
日本人でさえ東海自然歩道でチラホラ。 社寺の観光客は、松尾大社、鈴虫寺などの著名なところでは紅葉目当ての日本人観光客がいたが、ここもインバウンドは皆無。
私自身、この区間は歩いたことがなかったので、とても新鮮な歩きとなった。
洛西竹林公園は、この公園の存在すら知らなかったが、嵐山の竹林を歩くより楽しめる。 また、公園内にある旧二条城関係の石仏の数の多さに驚いた。
<コース詳細> 8:31JR山陰本線嵯峨嵐山駅_8:55阪急嵐山線嵐山駅9:38_京都一周トレイル西山26分岐を右に見送り松尾大社方面へ直進_寺標(慈恵山 金剛寺)_二尊山 西光院(さいこういん)・西行法師旧跡_無量壽寺前_蔵泉寺(ぞうせんじ 別名:蔵泉庵)_東光山 薬師禅寺(はしご地蔵尊)_松尾大社・喜多門・拝殿・お酒の資料館_祠(地蔵尊)_松尾大社摂社 月読(つきよみ)神社・解穢(かいわい)の水_アンティーク マイセン・日本画 京都花鳥館前_谷ヶ堂 最福寺(旧蹟)_華厳禅寺(鈴虫寺)前_西芳寺(苔寺)前_茶房石庭緑翠庵前_眺望地_衣笠山 地蔵院(竹の寺)前_亀岡方面 唐櫃越(からとごえ)分岐_葉宝山 浄住寺(じょうじゅうじ)前_邑光山 西蓮寺前_覆屋(石仏群)_京都桂病院前_松陽小学校前_石仏群_11:41史跡 天皇の杜古墳・昼食12:40_京阪京都交通 三ノ宮バス停前_三宮神社御旅所_洞雲寺(仏頂国師旧跡)前_樫原三ノ宮神社_史跡 樫原廃寺跡_宝珠山 福成寺・蔵王大権現_京都市樫原市営住宅団地_<竹の径(みち)>_府道201号線を横断_<竹林>_送電線下_西ノ岡竹林通_京都市洛西竹林公園・竹の資料館・生態園・説明板(百々橋の由来)・旧二条城関係の石造物群_<竹の径(みち)>_史跡 乙訓古墳群 寺戸大塚古墳_寺戸町北墓地前_第6向陽小学校前_桓武天皇皇后 天之高廣宗照姫之 高畠陵_道標(桓武天皇皇后御陵)_慶昌院前_中垣内交差点で集女街道(府道67号線)を横断_来迎寺前 ★反省会:15:02餃子の王将 東向日店(9名)16:17 JR東海本線向日町駅
<メモ> ・参加者総勢15名。 ・コース歩行距離約12km。 ・実歩行距離約23km。(自宅~最寄り駅往復約2.7km、嵯峨嵐山駅~嵐山駅約1.6km、東向日駅~向日町駅約0.8km等を含む) ・歩数3万3千歩。(自宅~自宅)
画像はこの日歩いたコースのうち、阪急嵐山線嵐山駅からJR東海本線向日町駅までのGPSログを表示。
| |
 |
| 渡月橋から黄葉した岩田山、松尾山、嵐山方面の眺望。
| |
 |
| 京都一周トレイル西山26分岐を右に見送り、松尾大社方面へ直進。 右手に西行法師旧跡、第二十九番札所・二尊山 西光院(さいこういん)がある。
本堂は最近、再建されたようだ。
| |
 |
| 京都洛西観音霊場-Wikipedia によると、 西京区嵐山山田町に所在の浄土宗西山禅林寺派の寺院。第二十九番札所。 寺院本尊は二体の阿弥陀如来。 本尊が二体なのは、明治41年に西光寺と西光庵という二つの寺院が合併してこの寺院が出来たためで、山号の二尊山もこれに由来する。 札所本尊は左手で子供を抱いた聖観音で「子育て観音」と呼ばれており、本尊の向かって右側の厨子に安置されている。
画像は二体の本尊。向かって左が聖観音。
| |
 |
| 枯山水の庭園が観られた。
| |
|
Dec.6(Thu)18:07 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|