二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮35 |
|
 |
| 潅木に覆われているこの先が山頂。
| |
 |
| 厳しい自然環境の中でこのようなオブジェが生まれたのだろう。
| |
 |
| 魚谷(いおだに)山、山頂に到着。 標高 815.97m 三等三角点 点名:柳谷。
| |
 |
| 魚谷山を示す、私製の山名板。
| |
 |
| こちらは柳谷峠の方向を指している。
| |
|
May.24(Thu)19:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮34 |
|
 |
| 前方に赤テープが見え、ここが直谷の源頭部だと直感した。 本来、ここから登って来るべきだった。
| |
 |
| 踏み跡を拾って、一旦、左(南)方向へ歩く。
| |
 |
| テープはないが、薄い踏み跡が続いている。 このあたり、複雑な地形で、初めて訪れた我々は、少し戸惑ったが、ここまで来れば、後はピークを目指して進めばよかった。 道なりに進むと、南から西へ歩く方向が変わる。
| |
 |
| ミツバツツジが満開。 平地の丘陵地に較べると、随分と遅い開花。
| |
 |
| ダラダラとした登りが続く。 先頭を二人に譲ってゆっくりと登る。
| |
|
May.24(Thu)19:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮33 |
|
 |
| 涸れ沢の左岸を歩く。
| |
 |
| 青と赤のテープ。 これがある限り、安心して進める。
この先、涸れ沢に沿って進むべところを、沢から離れてしまった。 急斜面で踏み跡がなく、戻ろうとしていた時、先程、クリンソウを撮影されていたお二人に出会った。
| |
 |
| 魚谷山の位置を尋ねると、左方向にあるとのことだったので、急斜面を登り詰め、尾根筋に出てから左方向(南)へ進む。 尾根筋に出ると青テープがあった。
| |
 |
| →芹生(せりょう)峠を示す道標。 この日は芹生峠には行かない。
| |
 |
| この場所が柳谷峠を示しているようだ。
| |
|
May.24(Thu)19:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|