山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2018年5月4日を表示

(続き)平石峠_高貴寺_磐船神社_河内ワイン館

役行者像。
妙法蓮華経妙音菩薩品第二十四経塚。
平石峠(標高390m)にて。



植林帯に押寄せた土石流の爪あと。

「平成29年台風21号」の被害とみられる。
河南町平石、府道(県道)竹内阿南線にて。



道標。
上部が欠けているが、「かうきじ 是より三丁 右 やまミち」だろうか。

この道標、12年前にも撮影したが、場所が変わっている。
撮影した画像に舗装した工事の跡が見えるが、その際に位置をずらしたのだろう。
今の位置の方がスッキリする。12年前は平石峠に向かって置かれていた。
道標(2006/3/11撮影)
河南町平石、高貴寺分岐にて。



ベニバナツメクサ。
別名:ストロベリーキャンドル。
燃えるような赤が遠くからでもよく目立つ。
それにしても名前によって随分とイメージが違う。



お店のイチオシ、土産で購入した「デラウェア」。
720ml 1,200円(税抜)。
キリッとした酸味と、フルーティーな香り。
おしまい。



5月4日(金)19:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

平石峠_高貴寺_磐船神社_河内ワイン館

2018年4月30日(祝・月)は、土曜会のメンバーの有志四人で、金剛山地の平石峠を奈良県側から越えて大阪府側に横断した。

<概要>
スタートは近鉄南大阪線磐城駅。
竹内街道を歩き、松尾芭蕉ゆかりの綿弓塚(わたゆみつか)、綿弓広場公園で休憩。
綿弓塚ストリートビュー

葛城市竹内、上池の手前で竹内峠方面を右に見送り平石峠へ。
平石峠付近では先の「平成29年台風21号」の被害とみられる登山道の崩壊や倒木が随所にあったので注意しながら歩いた。

河南町に入り、高貴寺、磐船神社に立ち寄って、畑薬師山公園で昼食。
高貴寺では、慈雲尊者(じうんそんじゃ)の墓、後桃園天皇の御実母の開明門院御髪奉安塔、柳沢保光公(尭山)の遺髪碑がある奥之院へ自由に立入出来なかった。(奥之院無断入山禁止の立て看板)
お寺の人に告げれば拝観できたのかもしれないが、全員その意思がなかったので立ち寄らず。
尚、私は12年前に、奥之院を訪れたことがある。
また、境内は写真撮影が禁止されていた。
磐船神社では、一部、危険とみられる岩場(磐座)への立入を禁止していた。
磐船神社と云えば、交野市私市(きさいち)にも同名の磐船神社がある。
更に、今回訪問した河南町平石の南、河南町持尾にも、訪れたことはないが磐船神社が存在するようだ。
現地の案内板では、これら同名の神社と区別する為だろうか、「磐船大神社」と記されていた。

子塚古墳、推古天皇陵に立ち寄って竹内街道に復帰。
上ノ太子駅がゴールの予定だったが、私の提案でN氏を除く3人が河内ワイン館に向かったので、ゴールは駒ヶ谷駅。
尚、上ノ太子駅前に飛鳥ワインがあるが、この日は休日だった。

反省会は3人で、お馴染み橿原神宮前駅構内の「きはる」。

<コース>
近鉄南大阪線磐城駅9:17_長尾神社前_<竹内街道>_長尾街道出合・道標1(左 はせ いせ 世話人× / 右 よしの つぼ坂 かうや)・道標2(右 はせ いせ 道)_葛城市総合体育館前_県道30号線を横断_地蔵堂・常夜灯(大峯山上 夜燈)・道標1(右 大峯山 よし能(の) はせ寺 道 / 左 たいま 王寺 だるま 道)・道標2(左 たへま 道)_綿弓(わたゆみ)塚・綿弓広場公園_瓦堂池 當麻寺方面分岐を右に見送り直進_R166合流_祠(地蔵菩薩坐像)_R166を右に見送り県道704号線へ左折_南阪奈道路の高架下を潜る_説明板(三ツ塚古墳群)_県道704号線を左に見送り右折(西)_資材置き場_分岐を右折・注意書き(竹内阿南線 阿南町内で崩土のため歩行者も大阪側へ通り抜けできません)_水場_崩落_平石峠390m・ダイトレ分岐・説明板(近畿自然歩道)_木標(妙法蓮華経妙音菩薩品第二十四経塚)・役行者像・不動明王像_道標(←平石峠0.5km 平石1.0km→)_柿ノ木谷分岐を左に見送って直進_崩落_分岐を左に見送って沢に沿って直進_分岐・道標“かうきじ 是より三丁 右 やまミち”?_道標(←高貴寺0.4km 平石峠1.3km→)_野仏_道標?_<高貴寺・説明板(史跡 高貴寺境内)・宝篋印塔ほか石造物多数・地蔵菩薩坐像・十三重石塔>_分岐を左_分岐を左_<磐船神社・説明板(磐船大神社 河南町平石)・磐座多数>_<急坂を下る>_車道出合・道標(←推古天皇陵1.9km →磐船神社0.5km)_石柱(此山頂平石城址)_太子カントリー倶楽部前_道路新設記念碑_12:07畑 薬師山公園・昼食12:45_社会福祉法人 四天王寺太子学園前_説明板(二子塚古墳 史跡)_推古天皇陵_分岐道標(→平石城跡2.2km 磐船神社2.6kmを左に見送り右折)_青柿地蔵尊_佃州会所前・常夜灯(大神宮)_地蔵堂_飛鳥川に架かる山田橋を渡る_六枚橋東(交差点)_<竹内街道>_道標(→近鉄上の太子駅2.0km)_飛鳥川に架かる六枚橋を渡る_飛鳥川に架かる新六枚橋側道橋を渡る_上延命地蔵尊_道標(右 たへま つぼさか いせ よしの かうや 道)_常夜灯(大和国 一宮 三輪明神 大神神社)_地蔵堂_道標(←近鉄上の太子駅1.4km)_緑の一里塚・説明板(竹内街道と緑の一里塚)_妙見寺前_南阪奈道路の高架下を潜る_近鉄南大阪線の踏切を横断_飛鳥ワイン分岐を右に見送る_13:58上ノ太子駅前_八丁地蔵尊・役行者錫杖水_河内ワイン館_道迷い_14:51近鉄南大阪線駒ヶ谷駅 ★反省会:きはる(橿原神宮前駅構内) 参加3人。

<その他>
・ウォーキングの参考にした資料 近鉄てくてくまっぷ 河内飛鳥コース(1)
・参加者総勢4名。
・実歩行距離約21.0km。(自宅~最寄り駅往復約2.7km等を含む)
・歩数3万歩。

画像はこの日歩いた近鉄南大阪線磐城駅より駒ヶ谷駅までのGPSログを表示。



地蔵菩薩。
涎掛けの紐がお地蔵さんの首に掛けられないので頭に巻いている。
信者さんは是が非でも涎掛けを着けたいようだ―笑。
葛城市竹内、竹内街道にて。



身近なところに石仏があると、石仏を作ってみたい気持ちにもなるのだろう。
葛城市竹内、竹内街道にて。



道端に咲くハルジオン。
北アメリカ原産の帰化植物。

ヒメジョオンとよく似ているので混同しやすい。
花びらの幅の違いで見分ければ直ぐに分かる。
1㎜以下の細い花びらがハルジオンで、約1.5㎜で幅が広いのがヒメジョオン。花びらの幅で見分けるのが一番解りやすく誰にでも簡単にできる方法。
ハルジオン - Wikipedia



ハナイカダ。
登山道から離れたところに見られた。



5月4日(金)19:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(1/1ページ)